明日から部活動の合同合宿。戸隠に行く。ブログは携帯電話を使って書くことにする。夏休みの26日、女子が都大会に負けたのを機にコーチが引退。代わりに部活動を見ることになって10日以上がたった。少しずつ練習メニューも確立し、明日から3日間の合宿でチーム作りをさらに発展させることになる。男女とも2年が2人ずつで1年主体のチームなので体力作り、基礎練習をやっている。夏の後半に練習試合が組めるといいが、そのときに「実力」がばれてしまう。勝てるチームができるのだろうか?かつて顧問をしたときに比べ部員の技量は高いがやや心配。
「メルモンテ霧降高原」は正確には郵便貯金周知宣伝施設というそうだ。
温泉がなかなか良いので、宿泊料金など知りたかったので、パンフレットをもらったところ、なんとここは来年の3月で閉店だそうだ。
何となくそんな感じはしていた。だだっ広い敷地で静かなホテル。しかも郵便貯金の宣伝目的でできたとホテルの説明にあった。もしや、厚生年金で建てられた保養施設で閉鎖になったのと同じで、ここもやがて閉鎖になるのではと思いながら、そんなことはないとも考えていたら、「やっぱりねー」。
こうした施設建設に関して平成9年に参議院議員山下栄一氏が内閣総理大臣橋本龍太郎氏に質問をしている。この質問趣意書がネット上で見つかった。また平成10年1月これに対する答弁書もあったので興味があったら読んで下さい。
それにしてももったいない。どこかで買い取って、また営業してもらいたいものだ。
温泉がなかなか良いので、宿泊料金など知りたかったので、パンフレットをもらったところ、なんとここは来年の3月で閉店だそうだ。
何となくそんな感じはしていた。だだっ広い敷地で静かなホテル。しかも郵便貯金の宣伝目的でできたとホテルの説明にあった。もしや、厚生年金で建てられた保養施設で閉鎖になったのと同じで、ここもやがて閉鎖になるのではと思いながら、そんなことはないとも考えていたら、「やっぱりねー」。
こうした施設建設に関して平成9年に参議院議員山下栄一氏が内閣総理大臣橋本龍太郎氏に質問をしている。この質問趣意書がネット上で見つかった。また平成10年1月これに対する答弁書もあったので興味があったら読んで下さい。
それにしてももったいない。どこかで買い取って、また営業してもらいたいものだ。
ここのホテルは正確には「メルモンテ霧降高原」という。フロントで日帰り入浴の受付をすます。入浴料は700円。1時から入浴可能というので、それまでは庭に出てのんびりした。
庭には池があった。かなり広い敷地だ。ここは郵便貯金を運用して作った保養施設だそうだ。

1時になったので温泉に。温泉は6階にある。

露天風呂は茶色のアルカリ温泉。ホテルのホームページにも写真がある。
ゆっくりと湯につかってから、ホテルの敷地内を散策した。敷地はかなり広くちょっとしたハイキングができる。

敷地内につり橋があったのにはおどろいた。
散歩も終わり、3時10分発送迎バスで日光駅へ。

これで霧降高原旅行は終わりだが・・・。
庭には池があった。かなり広い敷地だ。ここは郵便貯金を運用して作った保養施設だそうだ。

1時になったので温泉に。温泉は6階にある。

露天風呂は茶色のアルカリ温泉。ホテルのホームページにも写真がある。
ゆっくりと湯につかってから、ホテルの敷地内を散策した。敷地はかなり広くちょっとしたハイキングができる。

敷地内につり橋があったのにはおどろいた。
散歩も終わり、3時10分発送迎バスで日光駅へ。

これで霧降高原旅行は終わりだが・・・。
退職まであと235日。今日から数えて来年の3月31日が235日目だ。正確に言うと来年の3月31日は土曜だから30日まででいいのかなと思うが、そこは公務員、勤務時間以外でも何かの責任が問われることがあると聞く。油断はできない。あと、235日。「大過なく」頑張りましょう!