TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

天文計算

2012年01月15日 02時44分55秒 | コンピューター
 その昔PC8001用のプログラムで天文計算をするという本があった。入力して動かしていたことがある。プログラムはBASICで書かれていた。そのプログラムで万年カレンダーや太陽の出没時刻などを計算させていた。自宅にPC8001がなかったころは、セガのSC-3000用に移植して計算させた。やがて,PC9801を購入し、プログラムを入力できるようになった。
 そのプログラムを今回は10進Basicに移植することが出来た。とりあえず万年カレンダーを動かせる所まで出来た。いよいよ太陽の出没時刻の計算をさせることに挑戦できそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする