TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

唐沢山ハイキング1

2014年12月21日 01時46分39秒 | 日記

 10月17日。中学・高校時代の友人と3人で佐野の唐沢山にハイキングに出かけた。
3人でのハイキングが恒例となった。10月には奥多摩の御岳山に登った。
こうした山のハイキングは友人達と行くのが安全だ。

10時35分に東武佐野線の堀米駅で待ち合わせだが、この時間帯の佐野線は
1時間に1本。

 家を出てすぐの電車がちょうど良かったので、早めに館林に着いた。
館林からの佐野線、1時間早い電車。10時25分発。


堀米駅に9時45分着。50分早く着いたので、コンビニなどの下見。唐沢山は10年近く
行ってなかったので、店などどうなっているのか心配だった。今回は自分が友人達を案内する
番だからだ。
駅から北へ行くと最初の大きな十字路がある。この手前にあったコンビニはコインランドリーになっていた。


十字路の向こうにコンビニの看板が見えたので駅に引き返すことに。


引き返す途中で「こどもの国」という表示に誘われて、訪ねてみることにした。
ネットで調べた唐沢山の地図にもあったので興味を引かれた。

行ってみた所、広い遊園地風の場所だった。小学生や幼稚園児の遠足の場所にピッタリ。
 

座って休むところがあったので、ここで笛を吹く。とりあえず五囃子を少々。


大きな建物の方へ行ってみたらそこは児童館だった。赤ちゃんを抱いた女性に聞いたらそう答えた。
 

佐野市の施設のようだ。

堀米駅に戻り、駅周辺を撮影。

東口


西口へも行ってみた。さみしい駅である。


昔からあいかわらず無人駅だった。




ホームで友人達を待つ。あと10分位。


やがて電車が来て合流。

つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする