TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

伝説の良問1

2015年08月18日 01時16分08秒 | 数学

講談社ブルーバック、「入試数学 伝説の良問100」

この第1問が解説を読んでもさっぱりわからないままだった
いつ買った本かわからないが、買ってから5年以上は経っていると思う。
第1問の問題を紹介。
問題中 a1, a2, の数字1や2 は添字で下付き文字。

====1981年 同志社大 法学部====================================

1から12までの整数を6個ずつA組、B組の2組に分け、A組の数を
a1, a2, a3, a4, a5, a6とし、B組の数をb1, b2, b3, b4, b5, b6 とする。

b1, b2, b3, b4, b5, b6 のうちa1 より小さいものの個数をm1 とする。
同様に a2, a3, a4, a5, a6 より小さいものの個数をそれぞれ
m2, m3, m4, m5, m6 とするとき、
(a1+a2+a3+a4+a5+a6) -(m1+m2+m3+m4+m5+m6)
は A組、B組の2組に分ける分け方に関係せず一定であることを示せ。

===========================================================

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げくさい つづき

2015年08月18日 01時10分01秒 | コンピューター
パソコン周りが焦げくさかったので、Macパソコンの使用を制限していたが、
使用を再開してみたところ、あまり臭わなくなっていた。
気温のせいか?
涼しくなってからは焦げくさいにおいを感じないので、
またまた使用開始。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする