TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

月の南中高度

2015年09月28日 01時47分45秒 | 日記


9月23日、秋分の日。月は上弦の月の1日あとぐらい。月は夕方右側が光っているから、地球の公転方向とは反対側にいる。秋分の日なので、北極側の地軸は地球の公転方向にずれている。計算によると、月の南中高度は
90度ー(地軸の傾き)ー(緯度)=90ー23.5ー35=31.5度
実際はネットで調べたら、36度。この差は、月の公転面が地球の公転面に対して約5度ずれていることから来るのだろうか? ・・・ などということをまたまた考え始めた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする