2年生の1次関数の利用で、前々から教えにくかった「鉄道ダイヤ」の問題の教え方のコツが分かった。生徒はグラフが上手く読めない。3年のy=x^2のグラフも同じ。グラフの機能が分かってないのだが、教員生活35年目でやっとつかめてきたようだ。恥ずかしい話だな~。
「上のグラフで、Q駅を9時25分に出発する列車が、P駅から来る列車に出会うのは9時何分でしょうか。」
この問題が生徒には解けない。すぐに解ける生徒もいるが、グラフの直線の意味がつかめない。
「P駅を出発してQ駅に向かう列車のグラフはどれですか?」と質問してもすぐには分からないようだった。そこで・・・。(続く)
●実は私、本物を見たのは人生の中でただの一回だけなんです。37才の時新横浜で横浜線の網棚に物を置き忘れて、駅員に報告に行ったら、すぐダイヤグラムを取り出したんです。その時見ました。感動しちゃいました。そして、その電車終点から30分後に戻ってくると言われて待っていたら、荷物がありました。