TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

大学入試センター試験

2012年08月22日 06時54分45秒 | 数学

 共通一次試験ではなく大学入試センター試験というのだと知った。それはともかくとして、高校の数学をひと通り復習し、その次は大学入試センター試験の問題を解くことだと目標を決めた。夜のボランティアで高校生を教えることがあるからだ。
 書店で問題集を探した。すると数学1Aと数学2Bの過去問題集はあるが、数学3と数学Cの過去問題集がない。調べてみると大学入試センター試験の数学の範囲のなかに数学3と数学Cがないことが分かった。なーんだ数1Aと数2Bでいいんだ。
 中学校の数学の教員として長年勤めていたが、そんなことすら知らなかったことに、自分でも驚き、また恥ずかしいと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入試問題

2012年08月21日 08時00分39秒 | 数学

 埼玉県の福祉関係の夜の学習教室でボランティアをしているので、必要に迫られて埼玉県立の高校入試問題を解いている。解いてみると東京都立高校の入試問題とは出題傾向が違っている。公立の入試問題などはどの県でも似たり寄ったりだと思って軽く見ていた。
 埼玉県立の問題を解いていると、ふと娘たちの高校受験の頃を思い出した。塾の宿題に追われていたらしく、良く質問をした。その都度答えていたが、もうすこし娘たちのために県立高校入試の傾向を調べてやれば良かったと後悔している。とはいえ高校入試には失敗せずその後大学に進み、今ではそれぞれ母親となっているので、まあいいか・・・。

 現役の教員の頃、私は高校入試問題にはあまり興味を示さなかった。塾と同じことをするのはいかがなものか、と考えていたからだ。
生徒が質問に来たときだけ解いて済ませていた。数学教育の中で受験指導というのも重要なことだと思うようになったのは、完全退職をしてボランティアを始めた頃からだ。高校入試の数学の問題をかたっぱしから解き進めたこともいい経験になった。
 現役の先生方にも受験の数学問題についての研究をぜひ進めていただきたいと思う。かなりの勉強になるはずである。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の計画

2012年08月20日 03時28分54秒 | 日記

 夏の計画の中心は笛の練習だ。お囃子の会から次のステップの曲を練習するようにと言われ、あくせくしながら練習している。
 邦楽なので曲の丸暗記をしなくてはいけないが、長年吹奏楽をやっていたので、邦楽を西洋楽譜に直してからでないと吹けない。
次のステップの曲の楽譜を作るのに苦労しているところである。秋祭りに間に合うのだろうか・・・。

 どうも夏の目標や計画がしっかり出来ていなかったようで反省をしているところ。やっと目標やペースをつかんだ。まずは埼玉県や東京都の高校入試問題にとりかかり、その間に数学に飽きた所で笛を吹いたり、高校入試の英語や英検2級の問題を解くのがいいようだ。
 とりあえず、孫の子守り疲れや夏バテということで、自分で納得している。8月ももう2週間ほどで終わる。そろそろ頑張らなくては・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートの書き換え

2012年08月19日 00時14分56秒 | 日記
 パスポートの本籍が東京のままになっている。2010年5月に東京から埼玉に本籍を移したがそのままだった。
 まずは市役所で戸籍抄本をとる。手数料450円。なんと申請には印鑑が要らないことに気がつく。

 パスポートセンターはこの時期は混んでいるということだったが空いていた。ここでも申請書には印鑑が要らない。
受付を済ませると1時間ほどでできるという。受領書を渡された。これに県と国の証書を貼る。合計900円。
県が200円で国が700円だった。
受領書。


1時間待ちの間にラーメン屋へ。修学旅行の引率で会津へ行ったので、会津ラーメンが懐かしかった。


まずは生ビール500円。



醤油ラーメン650円に卵とネギをトッピング。各100円。


味は濃厚。魚系のだしだった。

このあとパスポートを受け取った。これで本籍地は埼玉県の記載となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋へ

2012年08月18日 01時37分15秒 | 日記

 娘と孫を送るついでに日本橋へ。


日本橋三越は昔ながらのデパート。


三越から交差点の向こうのビル


おなじみのライオン。またがると受験で合格すると言われている。


 日本橋三越は女房につき合って良く行くのだが、今回は三越の外を回ってあたりを確かめた。すぐそばに日本銀行もあったのだが
今回は撮影しなかった。
 また今度三越周りを歩いてみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館

2012年08月17日 01時30分58秒 | 日記
 8月13日、娘たちと孫たちと東京スカイツリーのすみだ水族館に行く。行くまでが大変。良く分からなくてソラマチのビル内を転々。
 

 

 

やっと分かったが、待ち時間90分ということで悩んだが、最後尾に並ぶことを決行。
 

こんなに混雑するも、わずか20分ほどでチケットを買うことができた。なーんだ、というわけ。待ち時間90分はおどしかー。
 

 

あとは見学するだけだが、久しぶりの水族館は楽しい。魚が泳いでいる所や孫のビデオを撮った。
 

 

 

何の魚か説明はできないので、写真を。
 

 

 

あしかのショーだったか・・・。マイクを使えばいいのに地声でやっていた。
 



お土産コーナー
 

スカイツリーを見上げる。高い!


このあとビルのレストランをさがしたが混雑するので、北千住へ。

まずはビール。


お子様ランチ。980円だったかな?


大人は和定食。1350円



ちょっと疲れたが楽しい一日だった。

その後は我が家で夕食。久しぶりに豪華。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月号

2012年08月16日 01時42分34秒 | 将棋
 そろそろ9月号の解答を出さなくてはいけない頃になった。

これまでの成績

1回 5月号 1問正解   500点
2回 6月号 全問不正解   0点
3回 7月号 1問正解   500点
4回 8月号 全問不正解   0点
5回 9月号 1問正解   500点
6回 10月号 1問正解   500点
7回11月号 全問不正解   0点
8回12月号 2問正解   1000点
9回1月号 全問不正解   0点
10回2月号 全問不正解  0点
11回3月号 全問不正解  0点
12回4月号 1問正解   500点
13回5月号 全問不正解 0点
14回6月号 1問正解   500点
15回7月号  全問不正解 0点
16回8月号 1問正解  500点
17回9月号 全問不正解 0点
18回10月号 1問正解  500点
19回11月号 全問不正解 0点
20回12月号 全問不正解 0点
21回1月号 全問不正解 0点
22回2月号 全問不正解 0点
23回3月号 全問不正解 0点 これが1問正解500点
24回4月号 1問正解 500点
25回5月号 全問不正解 0点
26回6月号 2問正解  1000点
27回7月号 1問正解 500点
28回8月号 1問正解 500点
29回9月号 ????? 

 今までの合計は8000点。四段の10000点まで、あと2000点となった。
もうすぐ四段コース卒業だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾何の本

2012年08月15日 09時39分10秒 | 数学

 相似についていい本(「幾何の世界」鈴木晋一著 朝倉書店)が見つかっていたので、それをもとにして中学校の数学の相似の部分を基本から構成しようとしていたところ、講談社ブルーバックスから中学校数学の本上下(「新体系・中学数学の教科書」芳沢 光雄著)が出版されていて、そこに相似が詳しく載っていた。相似については現行の中学検定教科書よりこちらの本の方が分かりやすいと思うのでぜひ一読を。

 ・・・ということでこの本を買おうと思ったのだが、別の本が目についたので後回しにし、自宅近くの書店で手に入れようとした。
ところが、講談社のブルーバックスの本がほとんど店頭からなくなっていた。以前はこの書店では多く扱っていたのに・・・。数学関連の読まれない本は置かないということらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットの調子

2012年08月14日 18時59分59秒 | コンピューター
 このところインターネットの調子が良い。原因はケーブルにあったらしい。ADSLなので電話線を使うのだが、この電話線のジャックが接触不良か電話線が切れかかっていたらしい。電話線を交換したところインターネットにつながらないということは起こらなくなった。
 パソコンに関する不具合は、案外簡単なことが原因のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分ルール

2012年08月13日 02時26分36秒 | 日記
 ブログの記事を書くのにも一苦労。我が家では「パソコン一日30分」という「ルール」がある。
これは厳しい。このルールに従うと何も出来ない。ブログの記事を書くのもわずかなスキを狙って書く。
夜中に書いたりもする。一日30分を守っているかって?
守れる訳無いじゃん。「スキ」を狙ってかくのだ。ねらうのだ。
まるでツイッターのような記事になってしまった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする