TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

楽天地温泉

2014年03月21日 09時02分21秒 | 温泉・銭湯
またまた錦糸町の楽天地へ。

会員特典というやつで誕生日の月に優待券が贈られてくる。2000円ほどの入浴料がただになるので行った。

ひと風呂浴びて定番のビール。


ちょっと気分を変えてサバの干物を注文。


飲み物のお変わりは黒ホッピーセット。


食事は軽めにかき揚げ玉子そば。


入浴料がただだったのでクリームあんみつを締めに。


楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄博物館

2014年03月20日 14時24分05秒 | 日記
東西線葛西駅にある地下鉄博物館へ行った。


入り口で入場券210円を購入。それは切符になっていて、入場口は改札口と同じ。
改札機に切符を通して入場する。SUICAも使えればいいのにと思った。


丸ノ内線や、銀座線の車両。
 

当時の運転手の七つ道具などが展示されていた。


銀座線の中は開通当時の乗客の様子が人形で展示されていた。
 



電車の構造の展示や運転シュミレーターなどがあった。


 

短い時間だったが楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京健康ランド

2014年03月19日 07時53分29秒 | 温泉・銭湯
 授業が少なくなり、空き時間が増えた結果、早く帰れるようになったので
船堀の東京健康ランドへ行った。

ここは居酒屋のバス旅行会で以前来たことがあった。なつかしい。
確か、EeePCを手に入れたときだった。旅行会を抜けて、ここの温泉から錦糸町のヨドバシカメラに行き、
そこになかったので秋葉原のヨドバシカメラに行き、EeePCつきのイーモバイル端末を契約した。4年ぐらい前に
なるかも。
 生ビール大と枝豆と湯葉を頼んだ。
 

締めにラーメン。


ここは温泉はないが。やがて温泉を掘るらしい。温泉がないと客も呼べなくなるからだろうか。

楽しかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月号の解答準備

2014年03月18日 05時34分12秒 | Weblog
3月も半ばを過ぎた。昇段コース4月号の解答の準備をしようと思う。
 今回はやや難しいように思う。
1問は正解したい。
今までの結果。

第1回 '12年12月号 2問正解 1000点。
第2回 '13年1月号 1問正解  500点。
第3回 '13年2月号 1問正解  500点。
第4回 '13年3月号 1問正解  500点。
第5回 '13年4月号 全問不正解 0点。
第6回 '13年5月号 1問正解  500点。
第7回 '13年6月号 全問不正解 0点。
第8回 '13年7月号 全問不正解 0点。
第9回 '13年8月号 全問不正解 0点。
第10回 '13年9月号 全問不正解 0点。
第11回 '13年10月号 全問不正解 0点。
第12回 '13年11月号 全問不正解 0点。
第13回 '13年12月号 2問正解 1000点。
第14回 '14年1月号 全問不正解 0点。
第15回 '14年2月号 1問正解 500点。
第16回 '14年3月号 1問正解 500点。
第17回 '14年4月号 ???????点。

現在で合計5000点だ。
五段卒業は12000点。あと7000点だ。
がんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野へ

2014年03月17日 02時07分28秒 | 日記
上野の東京文化会館でピアノのコンサートを聴きに行った。


上野公園を散歩。「時忘れじの塔」先代林家三平師匠の奥様の海老名香葉子さんが寄贈したという。
3月10日の東京大空襲のことを忘れないようにという碑だ。


演奏が始まる前に文化会館内の精養軒で食事。


このあとピアノ演奏を堪能。
アンコールで3曲も弾いてくれた。

ピアノの演奏会は初めて。女房の知り合いの人の甥がピアノデビューしたとか。
低音がホールに良く響いた。またこの人の演奏を聴いてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛風?

2014年03月16日 01時29分42秒 | 日記
このところ左足の親指あたりがピキンと痛くなることがある。
さては痛風か。尿酸値は正常範囲なのだが、枝豆やビールがすきだから、尿酸が
たまってるのかも。痛みはすぐに消えるのだが心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間講師の経験10

2014年03月15日 14時35分23秒 | 日記

 時間講師は授業がないことがある。そういうときは休んでもよいらしい。
・・・というわけで、二月の末の一週間はお休みをした。自宅にいても仕方がないので、
近場の温泉SPAなどを巡り歩いた。
火曜、水曜、木曜、金曜と連続4日間遊んだ。

2月25日(火)
 朝早くから開業している錦糸町の楽天地SPAへ。

2月26日(水)
 いつもだと補充教室ボランティアがあるのだが、この日はここの中学校も試験で
補充教室はお休み。
 ということで、吉川の温泉へ。ここでロッカー荒らしに遭うも、被害はなし。
その後お囃子の会へ。

2月27日(木)
 早朝にでかけ、亀戸からいつものバスにのり、都営新宿線の一之江駅まで。
そこから本八幡へ出てJRに乗り換え船橋法典へ。
「法典の湯」を楽しむ。

2月28日(金)
 27日に定期券が終わったので、亀戸方面にはこだわらず、思い切って鬼怒川へ。
龍王峡を散策したあと、鬼怒川公園そばの岩風呂へ。
 そのご職員旅行で行ったことのある手打ちそば屋でけんちんそばを食べ、一路
埼玉へ戻った。
楽しかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2級になって

2014年03月14日 07時13分39秒 | 将棋

将棋ウォーズで2級に昇級してから何日かがたった。
不思議なもので、3級だった時苦手な2級の相手に苦手意識がなくなってきた。
慣れたせいなのかもしれない。今度は1級の相手がやってくる。時には初段も。
1級や初段ともなると、定跡通り指してくるので緊張する。
負けてもともとという気持ちでやっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛の位置補正

2014年03月13日 06時18分38秒 | お囃子

 五囃子が楽に吹けるようになった。吹いているうちに笛の位置が変わって来て鳴らなく
なることがわかったので、時々笛の位置を補正しながら吹くと結構吹けるようになった。
 指の押さえの結果か、笛が身体の外側に回転して吹き口の穴が口元から離れて行く
らしい。吹きながら右手の小指や親指などを使って笛を回転させ、吹き口の穴の位置を
調節してやると音が鳴りやすい。

 12月27日以来、久しぶりにクラリネットを吹いた。(^^)
あの日から吹きっぱなしで楽器の掃除をしてなかったので、
しっかり掃除をした。口元の筋肉がやばくなって来た。
疲れて笛が吹けないかもしれないが、口元のスタミナをつけるのにちょうど良いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月号の結果

2014年03月12日 08時16分25秒 | 将棋
昇段コース3月号の結果が返って来た。
 将棋ウォーズの影響か、解答が考えやすくなったのか、かろうじて結果は
1問正解500点。とにかく1問正解出来て良かった。
今までの結果。

第1回 '12年12月号 2問正解 1000点。
第2回 '13年1月号 1問正解  500点。
第3回 '13年2月号 1問正解  500点。
第4回 '13年3月号 1問正解  500点。
第5回 '13年4月号 全問不正解 0点。
第6回 '13年5月号 1問正解  500点。
第7回 '13年6月号 全問不正解 0点。
第8回 '13年7月号 全問不正解 0点。
第9回 '13年8月号 全問不正解 0点。
第10回 '13年9月号 全問不正解 0点。
第11回 '13年10月号 全問不正解 0点。
第12回 '13年11月号 全問不正解 0点。
第13回 '13年12月号 2問正解 1000点。
第14回 '14年1月号 全問不正解 0点。
第15回 '14年2月号 1問正解 500点。
第16回 '14年3月号 1問正解 500点。

これで合計5000点になった。
五段卒業は12000点。あと7000点だ。
がんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする