TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

教科書の誤りを発見

2017年12月12日 11時09分57秒 | 数学

4次の行列式の計算。


何回も計算したが答えが18880にならない。
一週間以上になるので、行列式の計算をiPadの表計算ソフト
で出来るようにした。

その結果、この計算の答えが間違っていることがわかった。
正しくは-112094。

50年経って教科書の解答の誤りを見つけたわけだ
表計算ソフトの威力を感じた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山ハイキング2

2017年12月11日 02時47分46秒 | 日記

またまた岩。


途中の茶店。この日はお休みだったが、お店の人がいてペンキ塗り。
飲みものは売ってくれた。




ケーブルカーの駅前に到着。
ここで休憩。昼食。


月見そば。750円。珍しく太麺だった。


男体山。ここには登らずケーブルカーで降りることに。


展望レストラン。


ケーブルカーの乗車口。


片道580円の切符を購入。








筑波山神社方面へ。


つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山ハイキング1

2017年12月10日 10時56分30秒 | 日記

12月7日。
中学高校時代の友人たちと筑波山ハイキング。
つくばエクスプレス、つくば駅で待ち合わせ。
10時待ち合わせだったが、筑波山行きのバスは10時発の次は11時発。

土日だと30分おきなのだが、平日は1時間。
コーヒー飲みながら、時間待ちをした。

バスに乗り込む。
筑波山登山口まで50分。トイレがもつか心配。
車窓から、見慣れた筑波山が目の前。






登山口に到着。




いきなり階段で、ぐんぐん登った。見晴らしが良い。


筑波山はガマの油が名物。


紅葉は終わったようだ。


とにかく岩、岩、岩だった。




























やっと女体山頂上。


天気が良く見晴らしも上々。
少し霞んでいるかも。





社殿。ここで昇殿を吹く。



標準点





ここから、男体山目指して歩くことに。

つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70周年祝賀会に参加

2017年12月09日 02時38分42秒 | 日記

12月2日。勤務校だった中学校の70周年祝賀会に参加した。
裏庭の紅葉。現役の時には気づかなかった。














お世話になった方々と昔ばなしをしたり、お礼を述べたり。

このあと、一人で行きつけの居酒屋へ。










すっかり酔ってしまったが、夜遅くならずに帰ることが出来た。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉の生長

2017年12月08日 03時32分21秒 | 日記

11月1日


11月16日



12月5日

一部間引いたので、淋しくなったが、葉は大きくなっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光一人旅4

2017年12月07日 00時55分51秒 | 旅行

バスは再び「いろは坂」を降る。
いろは坂にはカーブに名前がついている。
「く」のカーブ。


いろはにほへと
ちりぬるを
わかよたれそ
つねならむ
うゐのおくやま

だから、「く」のカーブはだいぶ後。

何回とカーブを曲がるのだが、なかなかハッキリ撮れずに、
やっと「く」でうまく撮れた。
上りより下りの方がバスの運転が慎重だったので、上手く撮れたようだ。

日光駅にに着いて、特急券を購入。



直行で帰れるのは特急だけにしてしまった東武鉄道を恨む。

待ち時間が45分ほどあったので、昼食場所を探した。
駅前の食堂ではありきたりな感じがするので、
ラーメン屋を探した。







いい味で幸せ。

出発15分くらい前に店えお出て、日光市のマンホールの蓋を探した。


帰りは特急リバティーに。


ビールも2缶購入。




無事帰宅した。

おわり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光一人旅3

2017年12月06日 08時12分22秒 | 旅行

静かな旅館という感じだった。


そっと戸を開けると、受け付けがあったが、誰もいなかったので声をかけたら、
ご主人らしい人が現れた。
日帰り温泉は出来るのか、と聞くと、出来るとの返事。
値段を聞くと、800円。
料金を払って、ロッカーのキーを受け取り、2階の風呂場へ。


ロッカーは小さく、リュックは入らなかったので、貴重品だけしまった。





風呂場はそれ程大きくなく、いかにも旅館のお風呂という感じ。
温泉の湯はタンクで運んだようだ。ホテルなどでは、湯が循環
しているのだが、ここはそうなっていなかった。
ある程度のところで湯を取り替えるようだ。

露天風呂の方は、泉質が濃い感じだったが。あまり湯 の
交換をしていないようだった。
貴重品やリュックが心配だったので早目に出た。


風呂上がりの待合室。


缶ビール350円を買って、グイッと飲んだ。
寂れた旅館のようだったので、支援のつもり。

日帰り温泉施設がイマイチだったので、ネットで調べたホテルを探す。

湖畔にあった。

日帰り温泉は都合によりお休みで、やっていなかった。

あきらめて、帰りの準備。
お土産を買い、バス停に。
12:45発のバスまで10分くらい。バスを待つお客さんも多かった。


日光駅に向かう。

つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光一人旅2

2017年12月05日 02時11分54秒 | 旅行

東武日光着10:38
ここから、2つの道。
一つは13時8分の足尾行きのバス。これで渡良瀬渓谷鉄道の
間藤駅へは13時44分。
それでもその時間だと、星野富弘美術館や水沼温泉センター
に立ち寄るには時間がない。
もう一つは、「やしおの湯」という温泉施設。ここも
バスの待ち時間が長い。
さて、日光駅に着いた。
ふと中禅寺湖はどうかと考えた。
バスの案内所で聞くと、11時5分発があるということで、
決めた。往復2000円のチケットを購入。

バス停に向かおうとしたら、案内所の女性が、
11時45分のバスも出ている、とのこと。
聞けば、50分。トイレが間に合うか。
急いでトイレで用をすませ、バスに間に合った。

久しぶりに「いろは坂」


約45分で到着。


大きな山が見えるが、これは男体山ではない。
帰りにお土産えお買ったお店も写っている。


ネットで調べた日帰り温泉施設に行く前に、ふと華厳の滝を見たくなった。


華厳の滝。


んーー。観光客が少ないせいか、水量が少ないせいか、いつもの華厳の滝より
小さな感じ。

気持ちを切り替えて、日帰り温泉施設をさが。




ネットで調べたところではなかったが、あった。
中禅寺温泉。


つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列式の計算

2017年12月04日 00時28分12秒 | 数学

50年前の数学の教科書で行列式のところを復習中。

上の式が成り立つことを証明せよ、という問題演習があった。
解答は省略されていて、説明もない。
何とか頑張って、証明を完成させた。
証明は後日アップする予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光一人旅1

2017年12月03日 05時53分51秒 | 旅行

11月28日。
大宮の金券ショップで買った東武の切符。750円。
日光までは1200円。遠くまで行くとお得な切符。今年いっぱいで
使えなくなるので、この日を選んだ。


まずは一杯。


行き先は日光。その先は未定だった。かつては、快速電車が日光
まで乗せてくれたが、今は特急だけになった。
かつての2ドアーの快速型の車両を見ることも今回の目的。
直通列車は南栗橋まで。
そこから新栃木駅までは連絡の電車。30分ほど待ち時間。
ふらりの旅はこうした待ち時間も楽しいと思う。


新栃木駅の掲示。普通電車ではあの車両には乗れないのだろうか。
「急行」の日光行きが気になった。


しかし、新栃木駅からその車両は出ていた。各駅停車の日光行き。


この電車を楽しんで、日光まで。
乗車して、時刻表をいろいろと検討。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする