なかなか飲むチャンスがないままだった、サッポロの「ホワイトベルグ」を買いに行ったら、限定醸造の「ゴールドベルグ」との“飲み比べセット”なるものがあったので、これはいい!と入手。

ホワイトベルグ&ゴールドベルグ 飲み比べセット サッポロビール
350ml缶が各3本ずつパックされたセットで、スーパーで600円少々で購入。
どちらもベルギー産の麦芽を使用してつくられた発泡性リキュール。
ビールではなく、カテゴリとしては“第3のビール”なんですね。


ホワイトベルグは定番商品で、ベルギーのコンクールで最高ランクの評価を2014年、2015年と連続で獲得しています。
ゴールベルグドは以前に限定発売して人気だったため、今回また限定醸造したそうで、こちらもホワイトと同様にベルギーのコンクールで最高評価を獲得しています(2015年)

ホワイトベルグ アルコール5%、44kcal/100ml
ベルギーのホワイトエールの伝統と製法にならい、コシアンダーシードとオレンジピールの風味を加えています。
口当たりは非常にクリーミーで、アロマも華やかです。苦みも上品で、全体的に軽やかな印象。
普段の食事と合わせましたが、ちょっとこちらの方が負け気味かな。
食中酒というよりも、なにかつまみながらアペリティフ的に飲みたいタイプかも。
イメージとしては、昼から午後、夕方の明るい時間帯。

ゴールドベルグ アルコール6%、48kcal/100ml
こちらもベルギーのゴールドエールに学んでつくられています。画像ではわかりにくいかもしれませんが、こちらの方がホワイトよりもやや色が濃いめ。
アルコールが6%としっかりあるので、飲んだ時のボリュームがあり、ボディに厚み、コクがあります。
なめらかで飲みごたえがあり、余韻にまでうっとりと引っ張ります。
ビール好きの人なら、こちらのゴールドの方がおいしいと感じるかも。

私は、今までは、ベルギービールはホワイトエール系が好みでしたが、このゴールドエール系のゴールドベルグはとても気に入りました。
1本約100円というコスパの良さも嬉しく、これはもう何セットか買っておきたいな~と思っています


ホワイトベルグ&ゴールドベルグ 飲み比べセット サッポロビール
350ml缶が各3本ずつパックされたセットで、スーパーで600円少々で購入。
どちらもベルギー産の麦芽を使用してつくられた発泡性リキュール。
ビールではなく、カテゴリとしては“第3のビール”なんですね。


ホワイトベルグは定番商品で、ベルギーのコンクールで最高ランクの評価を2014年、2015年と連続で獲得しています。
ゴールベルグドは以前に限定発売して人気だったため、今回また限定醸造したそうで、こちらもホワイトと同様にベルギーのコンクールで最高評価を獲得しています(2015年)

ホワイトベルグ アルコール5%、44kcal/100ml
ベルギーのホワイトエールの伝統と製法にならい、コシアンダーシードとオレンジピールの風味を加えています。
口当たりは非常にクリーミーで、アロマも華やかです。苦みも上品で、全体的に軽やかな印象。
普段の食事と合わせましたが、ちょっとこちらの方が負け気味かな。
食中酒というよりも、なにかつまみながらアペリティフ的に飲みたいタイプかも。
イメージとしては、昼から午後、夕方の明るい時間帯。

ゴールドベルグ アルコール6%、48kcal/100ml
こちらもベルギーのゴールドエールに学んでつくられています。画像ではわかりにくいかもしれませんが、こちらの方がホワイトよりもやや色が濃いめ。
アルコールが6%としっかりあるので、飲んだ時のボリュームがあり、ボディに厚み、コクがあります。
なめらかで飲みごたえがあり、余韻にまでうっとりと引っ張ります。
ビール好きの人なら、こちらのゴールドの方がおいしいと感じるかも。

私は、今までは、ベルギービールはホワイトエール系が好みでしたが、このゴールドエール系のゴールドベルグはとても気に入りました。
1本約100円というコスパの良さも嬉しく、これはもう何セットか買っておきたいな~と思っています

