12月に入り、すっかりクリスマスモードですが、先日訪問した北イタリアのピエモンテ州も、クリスマスに向けてのデコレーションが各所で見られました。
かわいい~と思った雪だるまのオーナメント。
毛糸の帽子とマフラーがステキです。
この雪だるまの家が、こちらのクリスマスツリーで、アックイ・テルメという街のレストランの中にありました。
同じレストランのテーブルには、陶器でできたサンタクロースの置物がありました。
ユーモラスな表情に、テーブルの会話も弾みますよね~
こちかはマジパンで作られたクリスマスケーキ。
滞在中に訪問した料理学校の中に飾られていました。
かわいかったので、思わずパチリ。
こちらも料理学校の生徒さん作のクリスマスケーキ。
クリスマスカラー三色だけを使ったシンプルなものですが、クリスマスらしさがちゃんとわかります。
泊まっていたホテルのガーデンテーブルに置かれていたクリスマスの飾り。
丸い形のリースはよく見ますが、これはモミの枝をざっくりまとめ、ヒイラギをポイントにしています。
シンプルな飾りですが、クリスマスらしさがうまく表現されていて、センスいいなと思いました。
イタリアの素敵なデコレーションセンスに刺激されました。
私も何か飾ってみようかしら?
かわいい~と思った雪だるまのオーナメント。
毛糸の帽子とマフラーがステキです。
この雪だるまの家が、こちらのクリスマスツリーで、アックイ・テルメという街のレストランの中にありました。
同じレストランのテーブルには、陶器でできたサンタクロースの置物がありました。
ユーモラスな表情に、テーブルの会話も弾みますよね~
こちかはマジパンで作られたクリスマスケーキ。
滞在中に訪問した料理学校の中に飾られていました。
かわいかったので、思わずパチリ。
こちらも料理学校の生徒さん作のクリスマスケーキ。
クリスマスカラー三色だけを使ったシンプルなものですが、クリスマスらしさがちゃんとわかります。
泊まっていたホテルのガーデンテーブルに置かれていたクリスマスの飾り。
丸い形のリースはよく見ますが、これはモミの枝をざっくりまとめ、ヒイラギをポイントにしています。
シンプルな飾りですが、クリスマスらしさがうまく表現されていて、センスいいなと思いました。
イタリアの素敵なデコレーションセンスに刺激されました。
私も何か飾ってみようかしら?