お疲れの年末、あまりアルコール度数が高くなくて、ジューシーでゴクゴク飲めるワインがいいかなぁ~と開けたのが、イタリアはエミリア・ロマーニャ州のランブルスコ・セッコ。

Lambrusco Secco "MUSICAL" NV CASALI VITICULTORI (Italy)
ブドウ品種は、ランブルスコ・マラーニ 40%、ランブルスコ・サラミーノ 40% 、 ランブルスコ・モンテリッコ 20%。
色は鮮やかなパープルが入った赤で、軽い発泡があります。
ランブルスコは、甘口タイプと辛口タイプがあり、これは辛口(Secco)。
濃厚なブドウジュースのようなフルーツ感があり、ジューシーな酸味があってノドごしがよく、コクコク飲めてしまいます。

アルコール度数は11%とライト。
アルコールの軽さと飲み口の軽さがランブルスコの身上。
イタリアの定番は、生ハムとの組み合わせです。
フレッシュな果実味があるので、少し塩気のあるフードがオススメ。
チーズもいいと思います。


冷蔵庫にあった「ベルキューブ 人気のフレーバーセレクト」を合わせてみました。

手前より)生ハム風味、ホタテのソテー風味、ハーブチキン
生ハム風味のチーズなら最高に合いそう?(笑)
ともかくも、ひとくちサイズのベルキューブチーズは、ワインのつまみには手軽で便利ですよね
ランブルスコは赤い泡立ちが華やかなので、人の集まるシーンにピッタリ。
赤ワインですが、シュワシュワで口当たりがいいので、万人受けするはず。
私のオススメは、食事にも合わせやすい辛口タイプ。
しかも、ランブルスコは概してお値段がお手頃。
私はこれを1000円以下で買いました。
店頭でよく見るランブルスコも、1000円以下で買えるものが多いので、1本常備しておくとなにかと便利だと思いますよ。

このランブルスコは、エチケットにト音記号がデザインされているので、音楽好きの友人へのプレゼントにしても喜ばれそうかも
※輸入元:オーバーシーズ 参考上代:1000円(税抜)
[参考]
イタリアの赤発泡酒ランブルスコが来る!?
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/6f7d85169cd2d5e6587c56de78bf93ed


Lambrusco Secco "MUSICAL" NV CASALI VITICULTORI (Italy)
ブドウ品種は、ランブルスコ・マラーニ 40%、ランブルスコ・サラミーノ 40% 、 ランブルスコ・モンテリッコ 20%。
色は鮮やかなパープルが入った赤で、軽い発泡があります。
ランブルスコは、甘口タイプと辛口タイプがあり、これは辛口(Secco)。
濃厚なブドウジュースのようなフルーツ感があり、ジューシーな酸味があってノドごしがよく、コクコク飲めてしまいます。

アルコール度数は11%とライト。
アルコールの軽さと飲み口の軽さがランブルスコの身上。
イタリアの定番は、生ハムとの組み合わせです。
フレッシュな果実味があるので、少し塩気のあるフードがオススメ。
チーズもいいと思います。


冷蔵庫にあった「ベルキューブ 人気のフレーバーセレクト」を合わせてみました。

手前より)生ハム風味、ホタテのソテー風味、ハーブチキン
生ハム風味のチーズなら最高に合いそう?(笑)
ともかくも、ひとくちサイズのベルキューブチーズは、ワインのつまみには手軽で便利ですよね
ランブルスコは赤い泡立ちが華やかなので、人の集まるシーンにピッタリ。
赤ワインですが、シュワシュワで口当たりがいいので、万人受けするはず。
私のオススメは、食事にも合わせやすい辛口タイプ。
しかも、ランブルスコは概してお値段がお手頃。
私はこれを1000円以下で買いました。
店頭でよく見るランブルスコも、1000円以下で買えるものが多いので、1本常備しておくとなにかと便利だと思いますよ。

このランブルスコは、エチケットにト音記号がデザインされているので、音楽好きの友人へのプレゼントにしても喜ばれそうかも

※輸入元:オーバーシーズ 参考上代:1000円(税抜)
[参考]
イタリアの赤発泡酒ランブルスコが来る!?
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/6f7d85169cd2d5e6587c56de78bf93ed
