通教生の印象 2002年01月31日 | 通信制大学4年生2回目(通教) 先日とある面接で、私が通教生であることが話題に出ました。 「通教ってよく知らない」 という人が多いのですが、面接官の方が 「通信って、あれ、他の人がレポート書いて提出できるんだって? 俺の知り合いが通教をやっていて、妙に成績がいいと思ったら専門家に書かせていたんだよ」 と… 正直、ショックでした。 人それぞれ通教の印象は異なると思います。 けれど、通教=他人が手伝って楽していい成績 といった印象をもった人に初めて出会ったからです。 正直、そんなことしか聞けないの? とも思ったのですが、これから知らない人と面接をしていくうえでは、どうしても出てくることだと思いました。 そう言えば、私の両親も通教をよく思っていませんでした。 けれど私が始めてから見方が変わったようです。 逆に通教をやっている人に親近感がわいてきたりしたようで、 そんな風に人によって通教のイメージって違うんだなって… これからも通教に関することで否定的なことを言われるかもしれません。 けれど自分はしっかりやってきたという自信があるので 恐くはない!!と思いました。 ただ、面接では緊張して、思ったことがいえなかったので 今度はちゃんと自分の意志がいえるようにしたいです。 いろんな人が世の中いるんだから、 いろんな解釈があって当たり前。 でも私をここまで育ててくれたのは通教だから ほこりに思っていきたいです。