今日は小学校の読み聞かせボランティアに行ってきたので、
読んだ感想をまとめたいと思います。
横長の絵本だったので、自分と反対側のページの字が見えづらく、
読んでいるとき、言葉が少し揺れていたように思いました。
自宅の本で、下読みは何度かしていたのですが、
もっと読み込んでおけばよかったです。
選んだ本は、今子ども達が教科書で読んでいる作品なのですが、
絵本の絵と教科書の絵は違うため、
絵本の絵を見て作品を味わってもらいたくて選書してみました。
しかし、子ども達は知っている作品は面白くないのか、
食いつきがあまりよくありません。
絵本を読んでいるとき、子ども達の顔を見ないで、
絵本の絵と字を見て読んでいるので、子ども達の表情はわからないのですが、
「長いなぁ・・・」「まだ終わらないのか・・・」「なんだか国語の授業みたい」
と思っているような空気が流れてきたので、
作品の絵を味わってほしいという強い思い入れが
マイナスに出てしまったのかな・・・と激しく落ち込みました。
けれど、クラスで絵本を読み終わった後、前の列にいた息子が、
「俺はこの話、絵本の絵の方が好き」
と言ってくれたので、
もしかしたら、こんな風に思ってくれた子が、
息子以外にも一人か二人、いたかもしれない。
と思うよう、自分に言い聞かせました。
学校での朝の読み聞かせの時は、本が苦手な子も楽しめるような選書を
心がけてきましたが、今回は長かったので、本が苦手な子や、
知っている作品には興味のない子には、退屈な時間だったかもしれません。
一人一人の子どもが何を感じていたのかわからないので、
私は想像することしかできないのですが、
教科書に載っている作品を絵本で読むときは、少し慎重になろうと思いました。
反応はないけれど、何か心の中で感じてくれているんじゃないか・・・
ストーリーテリングを何十年も続けている方が、
「おはなしは反応がわかるからやりやすいけれど、絵本はわからないから難しい」
と言っていた言葉の意味が、よくわかる気がします。
選書に関しては、まだまだ修行が必要ですが、
作品をしっかり読んでおくことは事前にできるので、
字が読みにくい本は、日ごろから読み込んでおこうと思いました。
こういう日もある!まだまだ読み聞かせのチャンスはあるので、
今日学んだことを次の読み聞かせに活かしたいです。
←いつも応援ありがとうございます。読み聞かせボラ、めげずに今後も頑張りたいです。にほんブログ村
【今日(昨日)読んだ絵本】
★ こいでやすこ 作・絵 『おおさむこさむ』 福音館書店、2005年(こどものとも傑作集)。
「動物好きな娘はこの絵本の絵がお気に入り。読み聞かせボラで読むなら立春前くらいまで。」(163/200 絵本)
★ ラッセル・E・エリクソン 作/ ローレンス・ディ・フィオリ 絵 佐藤涼子 訳 『ウォートンのとんだクリスマス・イブ』 評論社、2008年。
「息子のお気に入りのシリーズ。男女問わず楽しめる。出てくる料理が面白い!」(29/50 児童書)