※この記事は「原稿の下書きを書き始める」の続きです。
いつの間にやら原稿締め切り前日。
前回記事を書いた直後に私が体調を崩し、思い切って2日ほど休み、
さぁ書こう!と思った矢先に、子どもの幼稚園の休みが続き、
バタバタした日が続きましたが、なんとか形になりました。
(そんなわけで、ブログは二の次となりました)
しかし、数か所気になる表現があり、書いた文章を印刷して赤を入れたり、
声に出して読み上げたりなどし、今もチェックを続けています。
私はできるだけ、自分の考えを押し付けないようにと思いながら、
文章を書いているのですが、自然と押し付けがましい文章になってしまい、
夫や息子から厳しい声が上がりました。
絵本の読み聞かせの時に、好きな絵本だと、読んだ時に
ついつい力が入ってしまう、あの感じです。
本を勧めるのはいいことですが、すべての人が同じ印象を持つわけではありません。
といっても、書店で店員さんのPOPを見かけると、
気持ちが伝わってきて、買おうかなと思う感覚も大切にしたいです。
事実を淡々と書くだけで、人は心が動くのか?
その辺の力加減が課題だなぁと、今回思いました。
原稿を書いては家事をするなどして、文章と距離を置き、
落ち着いてからまた原稿と向き合うと、どんどん赤が入ります。
ここ数日は、
「普段からもっと良書や書評を読んでおくべきだった・・・」
と、引き出しのなさを痛感させられる日々でした。
まだ一日あるので、今夜も書き直し、他の紹介文や作品を読んだりし、
明日もギリギリまで書き直します。
ひたすら書いていても、煮詰まってしまうので、
家のことをしながら、休み休み書く予定です。
それにしても、息子からアドバイスが出たときはビックリしました。
国語が苦手で、文章を書くのが大嫌いな息子に、
私は文章の書き方を教えているのですが、
今日は私が原稿を音読していたとき「○○って言葉を入れてみたら?」と息子に言われたのです。
国語が苦手とか、勝手に思いこんではいけないと反省しました。
息子はいい文章をいっぱい聞いているので、
あれ?と思う箇所には敏感に反応するのかもしれません。
読み聞かせを続けてきたおかげではないか?
と思わずにはいられませんでした。
泣いても笑っても明日が原稿締め切り日。
最後まで諦めずに書きあげます!
←明日無事に原稿を仕上げることができるよう、応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
【今日(昨日)読んだ本】
★ 松岡享子 作 /加古里子 絵 『とこちゃんはどこ』 福音館書店、1970年(こどものとも傑作集)
「おはなしのような語り口の文章にウットリ。幼稚園年少くらいから楽しめる絵本。」(絵本)
いつの間にやら原稿締め切り前日。
前回記事を書いた直後に私が体調を崩し、思い切って2日ほど休み、
さぁ書こう!と思った矢先に、子どもの幼稚園の休みが続き、
バタバタした日が続きましたが、なんとか形になりました。
(そんなわけで、ブログは二の次となりました)
しかし、数か所気になる表現があり、書いた文章を印刷して赤を入れたり、
声に出して読み上げたりなどし、今もチェックを続けています。
私はできるだけ、自分の考えを押し付けないようにと思いながら、
文章を書いているのですが、自然と押し付けがましい文章になってしまい、
夫や息子から厳しい声が上がりました。
絵本の読み聞かせの時に、好きな絵本だと、読んだ時に
ついつい力が入ってしまう、あの感じです。
本を勧めるのはいいことですが、すべての人が同じ印象を持つわけではありません。
といっても、書店で店員さんのPOPを見かけると、
気持ちが伝わってきて、買おうかなと思う感覚も大切にしたいです。
事実を淡々と書くだけで、人は心が動くのか?
その辺の力加減が課題だなぁと、今回思いました。
原稿を書いては家事をするなどして、文章と距離を置き、
落ち着いてからまた原稿と向き合うと、どんどん赤が入ります。
ここ数日は、
「普段からもっと良書や書評を読んでおくべきだった・・・」
と、引き出しのなさを痛感させられる日々でした。
まだ一日あるので、今夜も書き直し、他の紹介文や作品を読んだりし、
明日もギリギリまで書き直します。
ひたすら書いていても、煮詰まってしまうので、
家のことをしながら、休み休み書く予定です。
それにしても、息子からアドバイスが出たときはビックリしました。
国語が苦手で、文章を書くのが大嫌いな息子に、
私は文章の書き方を教えているのですが、
今日は私が原稿を音読していたとき「○○って言葉を入れてみたら?」と息子に言われたのです。
国語が苦手とか、勝手に思いこんではいけないと反省しました。
息子はいい文章をいっぱい聞いているので、
あれ?と思う箇所には敏感に反応するのかもしれません。
読み聞かせを続けてきたおかげではないか?
と思わずにはいられませんでした。
泣いても笑っても明日が原稿締め切り日。
最後まで諦めずに書きあげます!

にほんブログ村
【今日(昨日)読んだ本】
★ 松岡享子 作 /加古里子 絵 『とこちゃんはどこ』 福音館書店、1970年(こどものとも傑作集)
「おはなしのような語り口の文章にウットリ。幼稚園年少くらいから楽しめる絵本。」(絵本)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます