先日、年少の娘が、図書館の絵本ばかり読むことをブログ記事に書きました。(1)
我が家は絵本の配本サービスを利用しており、
毎月絵本が自宅に届くのですが、娘はそれらの絵本をあまり読みません。
絵本が届いてから1ヶ月は、届いた絵本を表紙の見える絵本棚に置き、
いつも目につくようにしているのですが、
手に取るのは図書館で借りた絵本ばかりです。
図書館にあまり行かないというのも手ですが、
週1くらいで行くのを楽しみにしているので、そうもいきません。
自宅にある季節の絵本や、おすすめの絵本を表紙が見えるように置いても、
図書館で借りた絵本ばかりリクエストしてくるので、
もう少し自宅の絵本を読んでほしいと悩んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/0369219a32efa25bfee666ca97d2113b.jpg)
寝る前に、図書館で借りてきた絵本を毎日持ってきたので、
「ええっ?!またこの絵本?!」
と、つい言ってしまったのですが、けろりとした表情で
「だって、おもしろいんだもん!」
と、返答してきました。
面白い・・・
その言葉に、はっとさせられました。
子どもは面白い絵本が好きです。
心にグッとくるような絵本も好きですが、
寝る前の読み聞かせの時間は、楽しい時間にしたいのだと思います。
私は娘が自宅の絵本を読まないことに焦りを感じ、
家の絵本を読むことを、知らず知らずのうちに押し付けていたようです。
子どもには、それぞれの好みや成長があるのだから、
今は興味がないけれど、のちのち興味が出てくる絵本もあれば、
結果的に全く興味を持ってもらえない絵本もあるでしょう。
また、その日その時の気分で読みたい絵本も違います。
以前息子に
「ママ、本は楽しむものでしょ?」
と言われたことを思い出しました。(2)
最近はいろんな意味で余裕がなかったので、
焦る気持ちが出てきてしまったようです。
絵本たちは、子供たちや私の成長を、
そっとリビングの絵本棚から見守ってくれているので、
これからも安心しながら、絵本育児を楽しみたいと思います。
←いつも応援ありがとうございます!焦らず絵本育児を楽しみたいです。
にほんブログ村
【注】
(1)過去ログ 「表紙の見える絵本棚は何歳まで必要?」 参照。
(2)過去ログ 「本は楽しむものでしょ?」 参照。
【今日(昨日)読んだ本】
★ ロアルド・ダール 作 /クェンティン・ブレイク 絵 / 柳瀬尚紀 訳 『ガラスの大エレベーター』 評論社、2005年。(39/50 児童書)
★ あまんきみこ 作 / 西村繁男 絵 『だんだんやまのそりすべり』 福音館書店、2002年。(198/200 絵本)
我が家は絵本の配本サービスを利用しており、
毎月絵本が自宅に届くのですが、娘はそれらの絵本をあまり読みません。
絵本が届いてから1ヶ月は、届いた絵本を表紙の見える絵本棚に置き、
いつも目につくようにしているのですが、
手に取るのは図書館で借りた絵本ばかりです。
図書館にあまり行かないというのも手ですが、
週1くらいで行くのを楽しみにしているので、そうもいきません。
自宅にある季節の絵本や、おすすめの絵本を表紙が見えるように置いても、
図書館で借りた絵本ばかりリクエストしてくるので、
もう少し自宅の絵本を読んでほしいと悩んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/0369219a32efa25bfee666ca97d2113b.jpg)
寝る前に、図書館で借りてきた絵本を毎日持ってきたので、
「ええっ?!またこの絵本?!」
と、つい言ってしまったのですが、けろりとした表情で
「だって、おもしろいんだもん!」
と、返答してきました。
面白い・・・
その言葉に、はっとさせられました。
子どもは面白い絵本が好きです。
心にグッとくるような絵本も好きですが、
寝る前の読み聞かせの時間は、楽しい時間にしたいのだと思います。
私は娘が自宅の絵本を読まないことに焦りを感じ、
家の絵本を読むことを、知らず知らずのうちに押し付けていたようです。
子どもには、それぞれの好みや成長があるのだから、
今は興味がないけれど、のちのち興味が出てくる絵本もあれば、
結果的に全く興味を持ってもらえない絵本もあるでしょう。
また、その日その時の気分で読みたい絵本も違います。
以前息子に
「ママ、本は楽しむものでしょ?」
と言われたことを思い出しました。(2)
最近はいろんな意味で余裕がなかったので、
焦る気持ちが出てきてしまったようです。
絵本たちは、子供たちや私の成長を、
そっとリビングの絵本棚から見守ってくれているので、
これからも安心しながら、絵本育児を楽しみたいと思います。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ](http://baby.blogmura.com/kidsyomikikase/img/kidsyomikikase88_31_rainbow_2.gif)
にほんブログ村
【注】
(1)過去ログ 「表紙の見える絵本棚は何歳まで必要?」 参照。
(2)過去ログ 「本は楽しむものでしょ?」 参照。
【今日(昨日)読んだ本】
★ ロアルド・ダール 作 /クェンティン・ブレイク 絵 / 柳瀬尚紀 訳 『ガラスの大エレベーター』 評論社、2005年。(39/50 児童書)
★ あまんきみこ 作 / 西村繁男 絵 『だんだんやまのそりすべり』 福音館書店、2002年。(198/200 絵本)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます