今日は読み聞かせボラのイベント練習の日でした。
来月のパネルシアターに向けて、前回に引き続き(1)
今回も通しで練習をしながら、所々でカットを入れ、
直した方がいいところなどを調整していきます。
この間はメンバーの間に「大変そう・・・」という空気が流れており、
少し心配していたのですが、今日は丁寧にする部分に関しても、
「そこまでやるの?!」といったような雰囲気はなく、
「いいものに仕上げたい!」という気持ちになって、練習に励んでいました。
直した方がいいところなどを言う時は、
相手を否定するように言わず、
「○○のほうがわかりやすいと思ったけれど、できそう??
大変だったら無理しなくていいよ」
「みんなはどう思う?今回の場合、どっちがいいかな??」
といった感じで、みんなで話し合って決めるようにしています。
今から4,5年前、小さなおはなし会をママさん仲間とボラでやっていたのですが、
その時に、メンバーに配慮のない発言をしてしまい、相手を傷つけてしまったことがあったので、
それ以降、ボラのメンバーへの言動には気を付けるようになりました。
といっても、切磋琢磨する関係の仲間とは、ボラでも厳しい意見交換をし合いますが。
「前回より丁寧な感じが伝わってきて、おはなしの世界にピッタリだよ!」
など、よかったと思ったことは、どんどん言葉にしたり、
「もし間違えちゃってもなんとかなる!。大丈夫だよ♪」
と、プレッシャーをかけない雰囲気を作りながらも、
適当ではなく、完成度の高いものに仕上げていきます。
後半、メンバーが手ごたえを感じ、自信を持てるようになったのが伝わってきたので、
とても嬉しい気持ちになりました。
このところ調子が悪かったので、(2)今日は行くのがしんどかったのですが、
マスクをしながら参加してよかったです。
こういった喜びは、一人で読み聞かせの練習をしている時には味わえないので、
読み聞かせは個人で楽しむ印象が強かったものの、
こうしたお祭り的なイベントは、時々やると新鮮なので、
聞き手にも読み手にもいいなと思いました。
来週の練習のためにも、体調を整えたいと思います!
←MAYUの体調がよくなることを願いながら、ポチッとお願いします♪にほんブログ村
【注】
(1)過去ログ 「読み聞かせボラのイベント練習開始!」 参照。
(2)過去ログ 「家族それぞれの絵本コーナー」 冒頭参照。
【今日(昨日)読んだ本】
古田足日 著・中山正美 画 『大きい1年生と小さな2年生』 偕成社、1970年。
「不変性のある作品で、完成度の高い。これぞ文学!2年生くらいから。」(21/50 児童書)
来月のパネルシアターに向けて、前回に引き続き(1)
今回も通しで練習をしながら、所々でカットを入れ、
直した方がいいところなどを調整していきます。
この間はメンバーの間に「大変そう・・・」という空気が流れており、
少し心配していたのですが、今日は丁寧にする部分に関しても、
「そこまでやるの?!」といったような雰囲気はなく、
「いいものに仕上げたい!」という気持ちになって、練習に励んでいました。
直した方がいいところなどを言う時は、
相手を否定するように言わず、
「○○のほうがわかりやすいと思ったけれど、できそう??
大変だったら無理しなくていいよ」
「みんなはどう思う?今回の場合、どっちがいいかな??」
といった感じで、みんなで話し合って決めるようにしています。
今から4,5年前、小さなおはなし会をママさん仲間とボラでやっていたのですが、
その時に、メンバーに配慮のない発言をしてしまい、相手を傷つけてしまったことがあったので、
それ以降、ボラのメンバーへの言動には気を付けるようになりました。
といっても、切磋琢磨する関係の仲間とは、ボラでも厳しい意見交換をし合いますが。
「前回より丁寧な感じが伝わってきて、おはなしの世界にピッタリだよ!」
など、よかったと思ったことは、どんどん言葉にしたり、
「もし間違えちゃってもなんとかなる!。大丈夫だよ♪」
と、プレッシャーをかけない雰囲気を作りながらも、
適当ではなく、完成度の高いものに仕上げていきます。
後半、メンバーが手ごたえを感じ、自信を持てるようになったのが伝わってきたので、
とても嬉しい気持ちになりました。
このところ調子が悪かったので、(2)今日は行くのがしんどかったのですが、
マスクをしながら参加してよかったです。
こういった喜びは、一人で読み聞かせの練習をしている時には味わえないので、
読み聞かせは個人で楽しむ印象が強かったものの、
こうしたお祭り的なイベントは、時々やると新鮮なので、
聞き手にも読み手にもいいなと思いました。
来週の練習のためにも、体調を整えたいと思います!
![にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ](http://baby.blogmura.com/kidsyomikikase/img/kidsyomikikase88_31_rainbow_2.gif)
【注】
(1)過去ログ 「読み聞かせボラのイベント練習開始!」 参照。
(2)過去ログ 「家族それぞれの絵本コーナー」 冒頭参照。
【今日(昨日)読んだ本】
古田足日 著・中山正美 画 『大きい1年生と小さな2年生』 偕成社、1970年。
「不変性のある作品で、完成度の高い。これぞ文学!2年生くらいから。」(21/50 児童書)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます