MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

寝室で絵本を読むときに使う照明

2017年03月02日 | 絵本とインテリア
今日の関東は雨。

雨の日は窓を開けても湿気がすごいので、
久しぶりに掃除を休もうかな?と思ったのですが、

「あまり深く考えずに、とりあえずやっておくか」

と思ってやり始めたら、バルコニーのちょこっと掃除やら、
あれこれ始めてしまって、気付いたら午後になっていました。

疲れているときは、何もしないでボーっとしているのもいいのですが、
頭を使わないで、習慣化している家事を淡々とやると、
負担なく家事ができ、家事もたまらないので、気持ちが楽です。

雨が降っているので、部屋の中がちょっと暗いですが、
それでも部屋がきれいになると、救われたような気持ちになります。


絵本棚の左上にあった間接照明を、寝室へ移動。

今日は、寝る前の読み聞かせについて少し書きたいと思います。

私は毎晩寝室で子供たちに読み聞かせをしているのですが、
最初に娘に絵本を読み、その後に息子に児童書を読むことが多いです。

以前は天井の照明は消して、調光ができるデスク用ライトを床に置いて、
絵本を読んでいたのですが、あるとき、そのライトがついたままプレイマットに倒れており、
電球がプレイマットにつき、プレイマットが溶けてしまったことがありました。

その事件があってから、熱くなる白熱灯は明かりはキレイだけれど、
寝室で読み聞かせの時に使うライトとしては、ちょっと怖いと思い、
今は無印良品の、LED持ち運びできるあかり(以下「持ち運びできるあかり」)をメインに使っています。

しかし、これだけだと横長の絵本を読むときに、明るさが足りないことや、
息子に本を読んでいるとき、娘のところに明かりがなく、絵本を眺められないと喧嘩になっていたので、
寝室にもう一つ照明を置いた方がいいと思っていました。

持ち運びできるあかりを、もう一つ買うか迷いましたが、物をあまり増やしたくなかったので、
とりあえずリビングで時々使っていた、間接照明(球状のLEDライト、現在廃盤)を寝室へ移動させてみました。

これが寝室にピッタリで、息子の布団の横にこの球状LEDライトを置き、
娘の布団の横に、持ち運びできるあかりを置いたところ、
部屋全体が明るくなり、明かりの取り合いがなくなりました。


左が球状のLEDライト、真ん中が持ち運びできるあかり。真ん中のは少し光の色が白っぽい。

球状LEDライトのカバーはシリコンでできているので、
子どもの寝相が悪くてぶつかっても、クニュッと凹むだけなので、
寝室にはもってこいでした。

今は息子に児童書を読んでいるときも、娘は持ち運びできるあかりを、
自分の布団の横に置き、絵本を眺めて待っています。

本当は息子に本を読んでいるときは、睡眠時間のことも考えると、
布団に入って寝ていてほしいのですが、絵本を読んでもらった後、
絵本の絵をじっくり見たいようです。

ひとまず寝る前の喧嘩の原因がひとつなくなり、ホッとしました。

個人的には、新たに照明を買わずに、家にあるもので代用できてよかったです。
使用頻度の低い間接照明が、毎晩活躍する照明に変わったので、
結果的にはよかったです。

ちなみに、無印の持ち運びできるあかりは、これ1つだと絵本を読むにはちょっと暗く、
児童書なら小さいので平気なのですが、福音館の横長絵本など、大きな絵本を読むときは、
端から端まで明かりが届かないため、目によくないなぁと、気になっています。

我が家は、まずは球状LEDライトで、部屋をほんのり明るくし、
絵本を照らす、持ち運べるあかりとのダブル使いで、なんとか明るさを確保しました。

持ち運びができるあかりは、その名の通り、持ち運べるので、
コンセントの有無に左右されずに、明かりを移動できるので、その点はとても便利です。

個人的には、絵本を読むときに使う照明は、子どもが触っても簡単に壊れないもの、
火事などの原因になりにくいもの、大きな絵本の字が読めるものがおすすめです。

照明自体が暗い場合は、我が家のように、二つ使いもありだと思います。
電気スタンドタイプの人は、より明るい電球に変えてみるのも手です。
あとは、電球の色が昼白色の場合、電球色に変えてみるだけでも、部屋の雰囲気が変わります。

字を読むときは、昼白色のような、白い光ほうがいいと言いますが、
寝る前の読み聞かせの時は、電球色タイプの方が、リラックスできました。

お店で気になる照明があったときは、是非電気をつけさせてもらって、
暗いところでつけてみることをお勧めします。

家にある照明や懐中電灯を寝室に持ってきて、どのくらいの明るさなら、
絵本を読みやすいか、電球色と昼白色とではどう違うか試してみると、
その家にあった照明を見つけることができると思います。

寝る前の読み聞かせは今後も長く続くと思うので、
できるだけ親子共に、使いやすく、気に入っているものを選びたいですね。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ 
↑ みなさんの応援が大きな励みになっています。少しでも記事が参考になりましたら、お好きな方をポチッとお願いします。

にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)

【今日(昨日)読んだ本】

★ 齊藤孝 『子どものためのチャレンジルール』 PHP出版社、2006年。
「「『プレシャーに弱い人へ』など、各ページにアドバイスが書いてあり、アドバイスも面白い。」

★ アーノルド・ローベル 作 /三木卓 訳 『ふたりはともだち』 文化出版局、1972年。
「娘が何度も持ってくる絵本。幼稚園児には難しく感じるが、何度か読めばストーリーがわかる。」(絵本)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寝室ライト (ゆき)
2019-01-26 14:45:15
突然のコメント申し訳ありません。

寝室の読み聞かせ用のライトを探していて、記事でご紹介されている球型のシリコンライトがまさに理想にピッタリだったのですが、どこのメーカーの物か教えて頂けないでしょうか🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
返信する
ゆきさんへ (MAYU)
2019-01-30 00:24:11
ゆきさん、遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

あのシリコンのライトは以前、無印で購入したのですが、今は売っていないみたいなんです。

無印に、これよりもうちょっと小さいタイプが売っています。(そちらは今も販売しています)でも絵本を読むのには明るさが足りないです。

今、寝室での読み聞かせのときにつかっているのは、無印の「手元をてらすリビングライト」と言う名前です。

いつもはリビングに置いていますが、読み聞かせの時は寝室に持っていっています。

デスクライトのような感じなので、寝室向きではないですが、毎日読み聞かせをしても、目は悪くなりにくそうで、字も読みやすいです。

間接照明のようなオシャレなライトは、雰囲気は出るのですが、いかんせん長時間絵本を読むのには向いていなくて、ライトから遠い絵本の端の字は、読みにくかったりしたので、今は「手元を~」が明るくて持ち運びもできるので気に入っています。

丸いシリコンのは、部屋をほんのり照らしたり、夜の間接照明としてはおしゃれなのですが・・・

少しでも参考になれば幸いです。
返信する

コメントを投稿