今週は毎日予定が入っているので、少しハードです。
お昼ご飯を食べ終えたあと、やっと洗濯と掃除ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/706495d084bef7a2b56c7d1ba53b59bc.jpg)
子どもたちは本が大好き。毎日絵本棚の本が、何かしら読まれている。
我が家のフローリングが明るい色だからでしょうか。
それとも気密性の高いマンションだからでしょうか。
小さな子供が住んでいるからでしょうか。
掃除をしていると、砂や埃、干からびたお米、食べかす、髪の毛や紙くずなどが、
いたるところに落ちています。
トイレも毎日掃除をしているのに、トイレの床を拭くとほこりだらけ。
天井についている24時間換気も、フィルムを交換して1週間も経たないうちに、
フィルムのほこりが目立ち始めます。
毎日換気をしながら掃除するようになり、綿ぼこりは出なくなりましたが(1)、
それでもほこりやゴミの多いことといったら!
毎日クイックルワイパーハンディ(ほこりを吸着するはたきみたいなもの)で絵本棚も掃除しているし、
水ぶきで床を掃除することも多いし、玄関もマメに履き掃除をしているのに・・・
ひざ掛けや人形を子どもたちが振り回して遊んでいるので、
ほこりが出やすいのはわかっているのですが、
空気清浄機も寝室とリビングに設置しているのに、
こんなに汚れているなんて・・・と、驚きを隠せません。
お風呂場の排水溝も、2,3日掃除しないと、カバーをとったときに、
大変なことになっています。
洗面所も毎日掃除し、まわりを拭いていても、ほこりやひげのカスだらけです。
私が結婚する前、実家に住んでいた頃は、
母は働いていたので、掃除は週に1回でした。
しかし、こんなに床が汚れていた記憶はありません。
フローリングの色が、ダークブラウンだったからでしょうか。
一戸建てで、ほこりが外に出やすかったからでしょうか。
大人だけしか住んでいないからでしょうか。
う~~ん・・・わかりません。
我が家より広い家に住んでいる人は、たくさんいると思うのですが、
家は広くなればなるほど、掃除が大変だと思います。
どうやってキレイな家を維持しているのか、謎です。
昔はこんなに部屋のごみなどに関心がいなかったのですが、
ここ数年、部屋のごみなどに目が行くようになりました。
もしかしたら、今までも汚れていたのに、
気にならなかっただけなのかもしれません。
そう考えると、汚れが気になり始めたということは、
私の家事能力が少しアップした証とも言えそうです。
あまり気にしすぎるのはどうかと思うので、
とりあえず今は、無理のない範囲で、
毎日の掃除を地道に続けていこうと思います。
![](//interior.blogmura.com/interior_simple/img/interior_simple88_31_mokumedark.gif)
↑ みなさんの応援が大きな励みになっています。少しでも記事が参考になりましたら、お好きな方をポチッとお願いします。
にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)
【注】
(1) 過去ログ 「絵本リビングの綿ぼこりが消えた!」 参照。
【今日(昨日)読んだ絵本】
詳細はのちほど。
お昼ご飯を食べ終えたあと、やっと洗濯と掃除ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/706495d084bef7a2b56c7d1ba53b59bc.jpg)
子どもたちは本が大好き。毎日絵本棚の本が、何かしら読まれている。
我が家のフローリングが明るい色だからでしょうか。
それとも気密性の高いマンションだからでしょうか。
小さな子供が住んでいるからでしょうか。
掃除をしていると、砂や埃、干からびたお米、食べかす、髪の毛や紙くずなどが、
いたるところに落ちています。
トイレも毎日掃除をしているのに、トイレの床を拭くとほこりだらけ。
天井についている24時間換気も、フィルムを交換して1週間も経たないうちに、
フィルムのほこりが目立ち始めます。
毎日換気をしながら掃除するようになり、綿ぼこりは出なくなりましたが(1)、
それでもほこりやゴミの多いことといったら!
毎日クイックルワイパーハンディ(ほこりを吸着するはたきみたいなもの)で絵本棚も掃除しているし、
水ぶきで床を掃除することも多いし、玄関もマメに履き掃除をしているのに・・・
ひざ掛けや人形を子どもたちが振り回して遊んでいるので、
ほこりが出やすいのはわかっているのですが、
空気清浄機も寝室とリビングに設置しているのに、
こんなに汚れているなんて・・・と、驚きを隠せません。
お風呂場の排水溝も、2,3日掃除しないと、カバーをとったときに、
大変なことになっています。
洗面所も毎日掃除し、まわりを拭いていても、ほこりやひげのカスだらけです。
私が結婚する前、実家に住んでいた頃は、
母は働いていたので、掃除は週に1回でした。
しかし、こんなに床が汚れていた記憶はありません。
フローリングの色が、ダークブラウンだったからでしょうか。
一戸建てで、ほこりが外に出やすかったからでしょうか。
大人だけしか住んでいないからでしょうか。
う~~ん・・・わかりません。
我が家より広い家に住んでいる人は、たくさんいると思うのですが、
家は広くなればなるほど、掃除が大変だと思います。
どうやってキレイな家を維持しているのか、謎です。
昔はこんなに部屋のごみなどに関心がいなかったのですが、
ここ数年、部屋のごみなどに目が行くようになりました。
もしかしたら、今までも汚れていたのに、
気にならなかっただけなのかもしれません。
そう考えると、汚れが気になり始めたということは、
私の家事能力が少しアップした証とも言えそうです。
あまり気にしすぎるのはどうかと思うので、
とりあえず今は、無理のない範囲で、
毎日の掃除を地道に続けていこうと思います。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ](http://baby.blogmura.com/kidsyomikikase/img/kidsyomikikase88_31_rainbow_2.gif)
![](http://interior.blogmura.com/interior_simple/img/interior_simple88_31_mokumedark.gif)
↑ みなさんの応援が大きな励みになっています。少しでも記事が参考になりましたら、お好きな方をポチッとお願いします。
にほんブログ村 (バナーをクリックすると、安全なサイトのランキングにとびます)
【注】
(1) 過去ログ 「絵本リビングの綿ぼこりが消えた!」 参照。
【今日(昨日)読んだ絵本】
詳細はのちほど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます