私が古典が「好き!」と思い始めたのは高2の頃で、
そのいきさつはHP(注1)にも以前に書きました。
最近試験勉強のため、古文単語を勉強する機会が出来たのですが、
単語の勉強をしているはずなのに、なぜか作品鑑賞にひたってしまう悪い癖があります。
そういえば大学受験のときも、古文の内容がおもしろくて
受験のテクニックより、作品の鑑賞ばかりしていて何度も怒られたことがありました。
「大学に入ったら作品鑑賞ができるから」
そう言われて、もう随分年月が経ってしまいました。
あのころから古典が好きだったのですが
今も久しぶりに古典に触れて、もっと古典も勉強しておきたかったなと思う今日この頃です。
高校生の頃に好きだった古典が、今も好きだと思えることは、なんとなく嬉しいです。
また、ゆっくり作品を読みたいですね。
(注1)このブログでは公開していない内容。
そのいきさつはHP(注1)にも以前に書きました。
最近試験勉強のため、古文単語を勉強する機会が出来たのですが、
単語の勉強をしているはずなのに、なぜか作品鑑賞にひたってしまう悪い癖があります。
そういえば大学受験のときも、古文の内容がおもしろくて
受験のテクニックより、作品の鑑賞ばかりしていて何度も怒られたことがありました。
「大学に入ったら作品鑑賞ができるから」
そう言われて、もう随分年月が経ってしまいました。
あのころから古典が好きだったのですが
今も久しぶりに古典に触れて、もっと古典も勉強しておきたかったなと思う今日この頃です。
高校生の頃に好きだった古典が、今も好きだと思えることは、なんとなく嬉しいです。
また、ゆっくり作品を読みたいですね。
(注1)このブログでは公開していない内容。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます