MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

読み聞かせボラの練習に試行錯誤

2013年11月13日 | 絵本の読み聞かせボランティア(小学校&公共図書館)
今日は読み聞かせボランティアの仲間との自主練の日でした。
小学校のクリスマスおはなし会まであと1ヶ月を切ったので
集まれる人だけ学校に集まって、絵本や紙芝居を読む練習をしたのです。

一人で読む場合はこんなに何度も集まってやったりしませんが
何人かで息を合わせて大きなおはなし会で読む場合は
それなりの練習が必要です。

クリスマスは大型絵本で読み聞かせをするのに
今日は大型絵本を実際使って練習できなかったことが悔やまれます。
絵本の解釈を統一することに力を入れすぎました。

けれど、メンバーと一緒に絵本の解釈について話し合ってみると
その絵本の深さをお互い認識できるので
これはこれでとってもいいのですが
実物で練習することの方が、本番に向けての練習としてはよかったかなと思ったり・・・

何をするのも手探りなので
もっと上の先輩方に相談をしてみようと思いました。
場数の足りない1年生のお母さんたちのメンバーだけでは
どうしていいかわからないところが多すぎので。

とはいっても、紙芝居はなかなかいい感じで舞台を使って読むことができました。
実際舞台を使ってみると、雰囲気がよくわかりますし
止め方や抜き方などで、作品の印象が大きく変わることを実感できてよかったです。

紙芝居の紙が舞台に引っかかってしまったり
紙を抜くときに、他の紙もくっついてきてしまったり
紙芝居の舞台を使って読むのにはコツがいるなぁと思いました。


練習の進行が100点満点でない日があってもいいと思うようにすることにします。
手探りで模索していくことで、大きな発見をしたり
新たなものを産むことができるかもしれないので・・・

今日やったことや次回やることなどを休んだ人にもメールし
ちょっと疲れました。

ちなみに、このメールを送る作業が一番疲れます・・・
携帯電話が苦手だからかもしれません(笑)

練習のスケジュールを組んだり連絡したりは大変ですが
自主練に来てくれる人がいるだけありがたいなと思いました。

小さな子がいたりして大変な中
時間を割いて練習をするために学校へ足を運んでくれるのですから・・・

ついてきてくれる仲間のちょっとした言葉に勇気づけられます。


私は昔からグループ内でリーダーシップをとることが多いのです。
この作業はとても疲れるのですが
うまくいくと、達成感がとても大きいので、ついついやってしまう自分が・・・

幹事の醍醐味を感じることが多いからでしょうか。


クリスマスおはなし会がうまくいったら
達成感が得られるかも・・・
それがモチベーションに繋がったら嬉しい。

力を抜くところは抜いて、入れるところは入れて、やっていきたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿