まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

外気温37℃

2017年08月25日 | 日記
気温がぐんぐん上がり、14時ころの庭の寒暖計で37℃もあった。
畑の夏草の除草作業をしようとおもっていたが、とても外作業はできない。
 
趣味園の作業で熱中症で救急搬送って、田舎では相当話題になり、関係者にはおお迷惑な話なので、エアコンをつけて引きこもり。
エクセルのVBAマクロをカルクのマクロに移す作業などをして時を過ごした。
 
クレジット明細のcsvファイルをDLして、不要な列を削除、金額合計、列幅を整えて仕分け項目を入力し、罫線を引くVBAマクロ。
 
月いくらも使わなくなってしまったが、最近は日常的な買い物で多用している。
これが家計簿的に一覧データになり、集計がとても楽だからだ。
 
仕分け項目を入力する部分でひっかかったが、エディタでエクセル固有の部分と思われるところを削除したら問題なく動いた。
オープンソースの無料オフィス、かなり使える。

ニンマリである。
 
心配していた梅干しの天日干しも、今日で三日目、いい感じに仕上がった。
 
明日は最賃のアルバイト。
働けること、若いみんなに会えることが楽しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの天日干し2017

2017年08月25日 | 家事・雑草との日々

梅雨明けの土用に予定していた梅干しの天日干しをひと月遅れでようやく開始。

 

今年は外で暮らす子1号から、梅干しができたら少し送って、というオファーがあるので、なんとかものにしたいのだけれど、蒸し暑い割には日ざしが今一つで、どんなできになるかといったところだ。

梅干しは、ここ数年の恒例行事になった。

強烈に酸っぱい梅干しの香り、蝉の声、暑い日ざしでも咲き続けるカンナの花、麦わら帽子。
汗だくの稲刈り、埃だらけの脱穀、ラジオで聞いた昼の憩いと縁側での昼寝・・・。

梅干しの香りがすると、子供のころの暑い夏の原風景がよみがえってくる。


============

1958(昭和33)年の今日、日清食品が即席チキンラーメン(1袋35円)発売しました。
今日はラーメン記念日だそうです。

1958(昭和33)年には、1万円札が発行されたり、巨人・長嶋が4打席4三振デビューしたり、軽乗用車スバル360の発売、ホンダスーパーカブの発売、東京タワー竣工など日本がゆたか路線を歩み始めた話題の多い年でした。

ほぼこの時間を生きてきましたが、日本はほんと豊かになった。そして昭和は遠くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする