まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

房総駅間ひとりウォーク(JR誉田~JR大網 営業キロ10.3Km)   

2015年01月23日 | 房総駅間ひとりウォーク

JR誉田駅から次の駅、土気駅までは、駅間5.5Km。

畑の中を県道20号線(大網街道)と線路が併行して走っています。

いつも車窓から見慣れた風景の中を、「足、痛くなってきたなぁ」と思いつつ、てくてくと歩きました。

足と言っても、太ももの筋肉、ふくらはぎの筋肉、ひざの痛みはなく、つま先、足の裏の違和感です。

急に歩いたら、筋肉とか、腰、ひざあたりにダメージがくるのかなと思っていたのですが、意外でした。

40歳代後半から、精神的にも、肉体的にも、ある程度の痛みを受け入れる術を身に付けてきたので、「まっ、いっか」
で、歩き続けました。

結果、右足の親指の爪、内出血。
たぶん、剥がれてしまうと思います。
これも、良い経験になりました。

 

開発の進んだ南口(あすみが丘)側から駅に入りました。
大網街道に面した北口は、以前とそれほど変わりませんが、南口は本当に賑やかになりました。
新しい街側では、迷子になってしまいそうです。

千葉県は、全国一標高が低い県だそうですが、この土気駅は、外房線の中では一番標高の高い駅だそうです。
山深い他県の方からすれば、小さな丘程度の段差なのですが、「東京から帰ってきたら、土気までは、雪だったけど、大網にきたら、雨だった」ということもよくある、房総半島の段差です。

土気駅を過ぎると、外房線は新土気トンネルに入り、県道20号(大網街道)とは少し離れます。

 

千葉市昭和の森公園の道標が見えてきました。

画像の白い家の手前を左に折れると、顕本法華宗(日蓮を開祖とする宗派の一つ)善勝寺があります。

(善勝寺山門)

今となればどうでもよいほど大昔の話しですが、この地は、中世の東上総を治めた酒井氏の居城、土気城があった地で、この善勝寺は、出城であったと言われており、酒井氏の菩提寺です。

酒井氏は、上総七里法華という施策を行いましたが、その痕跡は、今もこの周辺の人たちの生活の中に、お寺とのお付き合いという形で残っています。

昭和40年代までの外房線(房総東線)は、この善勝寺山門付近に線路があり、魔の土気トンネルの中を走っていたようです。

勾配が急で大網側から上ってこれずスイッチバック。
当時は機関車だったのでトンネル内は煙だらけ、乗っている人も真っ黒になってしまったようですね。

現在は、画像のずっと奥の方に線路が移動し、新土気トンネルの中を快適に走っています。

今回のウォークで、大網駅を過ぎて、トンネル入る前の車窓の風景、出張等で遅く帰って来た時にトンネルを抜け、「ああ、やっと地元に帰って来た」と感じさせてくれた、遠くに見える民家の灯り、そこの集落から電車を見てみたいと思っていました。

マップで確認すると、トンネル(線路)は、大網街道で大網市街へ降りる坂の途中から左に折れた南玉という集落を走っています。
方向だけの感で、(独)水資源開発機構の交差点を左に曲がってとぼとぼ歩き、線路を探しました。

だいぶ方向ちがいを歩いてしまいましたが、列車の音をたよりに、ようやく外房線に再会。



いつも車窓から見ていた風景の中に立って、西日を受けて光ながら千葉方面から下ってきた特急わかしおを見つけて、『にわか撮り鉄』です。

さすがに、足も痛くなり、めげる寸前だったので、ちょっと感激でした。
自分以外どうでもよい、こんな些細なことに「うれしがる自分」を自覚し、これも発見でした。
今の生活、お金がない以外は、悪くないですね(^○^)



線路沿いに、田園風景の中を大網駅へ。
遠くに、今日の目的地大網駅が見えてきました。

 

駅前で、大網白里市のカラーマンホールを発見。
各市で独自のデザインを作っているのでしょうか。

 

駅舎に到着。
大網駅は、山武市成東までつながるJR東金線との分岐駅です。

外房線も東金線もこの辺りから先の駅は、房総の田舎駅の匂いがプンプン。
無人駅も多く、「ひともいねぇ、なんもねぇ」もいいなぁと思える人のみぞ楽しめるエリアですね。

 

駅前のトイレで発見!
田舎人がお客様を迎える心意気のように感じ、思わず撮影してしまいました。

土気からの大網街道沿いの放棄ゴミの多さも気になりましたが、トイレも案外、汚い、乱雑の状態なのでしょう。

地域のみなさんは、ご苦労されているんですね。

 

下り各駅電車が入ってきました。
これに乗って、自宅最寄り駅まで移動。

一日、とにかく、よく頑張りました!
忘れていた自分に気づく事もありました。

自分を褒めて、自宅近くのいつものコンビニ寄って、ワンカップを買って、ひとりすなはらいでした。

房総駅間ひとりウォーク、自分清算会社の事業の柱の一つになりそうです。
健康を害さなければ、最短1年。
のんびり歩いても、2年で終わります。

その後は、まだまだ郷土を走るJR線路はあり、私鉄の歴史もあります。
そこには人の生きてきた歴史があります。
ネタは尽きないと思います。

出かける前の、いろいろ地元の状況を調べたり、当日の移動計画。
実際に歩く計画、十分な時間的・知的なボリュウムがあります。
準備期間も、毎日楽しいです。

他人からみれば、怪しげなオヤジがただ歩いているという状況ですが、なにより、自然や今まで関心のあった歴史などをぐぅっと反芻している自分が良い!

いつも電車から見ていた車窓の風景を、線路の近くで電車を見送っている自分も悪くないかなと思います。

2月は、大網―上総一ノ宮間を計画しています。

 誉田-大網(10.3Km) 2015年1月10日

【2015年1月 房総駅間ひとりウォークログ】

JR蘇我駅→JR大網駅
歩いた日 2015年1月10日
営業キロ 19.1 Km
歩行数 38290歩
万歩計計測キロ 27.18Km
 運賃・駐車場代 1300円余り

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の電力事情、ささやかな贅沢

2015年01月22日 | 日記

今日は、アルバイトの日でした。
天気予報通り、しっかり雨が降って、カッパを着ての作業でした。
寒かったです!

家に帰ってポストをのぞいてみたら、1月分の電気の検針票が入っていました。
『27年1月分19,849円』
前月比135%アップ。
「がぁ~~ん」です。
寒いですものね。

主夫になってから、重箱の隅を楊枝でつつくような所が少しあって、東京電力の『電気家計簿』(結構便利)にも登録してあったので、さっそく分析です。

月の収入が10万円位しかない今の私にとって、2万円近い電気料は痛手ですが、前年同月の80%に押さえられていました。

寒さのピークの前に、いろいろ策を練って、節約生活をやってみた成果で、ちょっと嬉しかったかも、です。
思い起こせば、子供たちの成長期は、この時期3~4万円もかかっていたような。

『電気家計簿』によれば、わが家(カミさんと私)は、同じ契約の中で、節約上手なご家庭の2.5倍、似たようなご家庭の1.5倍も電気を使っているようです。

原因は、ある程度分かっています。
私は21時から22時位には寝たい農村型人間で、4時~5時には目覚めます。(今は寒いので布団の中にいますが)

カミさんは、サラリーマン家庭の娘で、仕事から、20時~21時に帰宅し、布団に入るのは、2時頃でしょうか。(ときどき気配を感じます)

まっ、そんなわけで、わが家は不夜城なんです。

この間の、お風呂も保温しっぱなし、温度維持のためのエアコン、コタツをどうにかすれば、私の皮算用では、似たようなお宅以下になると思います。

でも、良いんですよね。
カミさんには、カミさんのペースがある。
私にも、私のペースがある。

どちらかの生活ペースにそろえようとすれば、角が立ちます。
今さら、無理です。

お互いの自分勝手を贅沢として捉え、ささやかな贅沢だと思うことにしました@東電検針票

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物の名前、ちんぷんかんぷん

2015年01月21日 | 少し働く日々

今日は、外気温が4℃くらいしかなく、とても寒い雨振りでしたね。

公園清掃の会社での私たちパートの仕事は、主に清掃、雑用なのですが、職場としては、植栽的な仕事もいています。
春の気配の中、最近は、わけの分らない植物の名前が飛び交って、分っているふりして、オドオドキョロキョロの毎日が続いています。

「〇〇の手入れをしてください」って言われても・・・。
さっぱり分りません(笑)

単独でする仕事ではないので、年下の先輩の後ろについて、オドオドキョロキョロ!
どこの世界にも、専門性ってあるんですね。

最近、分ったこと。

ビオラとパンジーの違い。
花柄とりも覚えました。

ジャーマンアイリスという花。
今は休眠中の株ですが、こういう花があること自体知りませんでした。

ヘデラ。
何それって、感じでしたが、私の認識ではアイビーという植物でした。

ヘメロカリス。
何それ、「走れメロス」みないだな!
いやいやいや、初夏から夏にかけて次々と花を咲かせる多年草なんですね。
今日は、このヘメロカリスの手入れでした。

自分の長くやってきたこと(専門性)に拘って生きる生き方も良いかもしれません。
でも、自分の赴くままに生きるのもありです。

私には趣味はないと思っていましたが、公園清掃のような、自然の中で生きる百姓(農業はとても今の自分にはできない)のような、自然に同化してしまうような、そんな時間がたぶん自分のかけがえのない趣味かなと、気づきました。

アルバイトで使ってもらい、体も動かすことができ、毎日知らないことに出会える。

働いている人たちも、ぶちぶち言ってますが、少し前までいた組織のようなとんがった人(私の尺度で)はいません。

この春、開墾した畑で、ジャーマンアイリスとヘメロカリスの栽培をしてみたいとお思います。
失敗ばかりの人生なので、また、枯れて終わりかもしれません。

花をつけたら、この記事の続編にします。

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂の時は・・・(ヒートショクで危なかった話)

2015年01月19日 | 日記

昨冬までは、石油ファンヒーターガンガン、エアコンガンガン、浴室暖房ガンガン。
とても非効率で、不経済でしたが、家全体の暖房をしてきました。

今冬は、定期収入が片肺になった初めての冬で、光熱費は私持ちのため、ケチケチ君で、部分暖房を一人推進しています(笑)

数日前、暖かい居間から暖房をしていない風呂の洗面で、入浴準備。
「おお。寒!」

浴室も事前暖房なしの一番風呂!
(一番風呂と言えば、かっこいいですが、カミさんと二人しかいないし、カミさんは夜型人間なので、単なるいつもの順番です)

浴室も寒い!
急いで暖かい湯(40℃設定)に入り、「暖けぇ~~。ラジオでも聴きながら、本読んで、長湯すんっべ」と思いきや、不整脈が出て心臓バクバク。
「あれれ、あれれ」

それでも、「出るのも寒いんで」、しばらく湯に浸かっていましたが、一向に改善せず!
ふらふらの状態で、なんとか衣類を着け、寝床へ這い上がり、安静にしていたら、なんとか心臓のバクバクは改善しました。

翌日からは、「まあ、そんなこともあらぁ」
のノリで、何もなかったようにいつもの生活をしていたのですが、今朝、布団の中でNHKラジオを聴いていて、「ヒートショック」という話題がありました。

私の体験したトラブルは、正しく「ヒートショック」です。
死なないで済んだのは、まだ生きる価値があるからなのでしょうか?

『2011年には約1万7,000人もの人々がヒートショックに関連した入浴中急死をしたとみられ、その数は交通事故による死亡者数(4611人)を大きく上回る』との情報もあります。

生活習慣病のある場合、飲酒している場合、シルバー世代は、トラブルにあいやすいらしいです。

※ヒートショックってなに?
と言う場合は、Web検索してみてください。
自身もそうですが、親御さんがご存命なら、注意すべきところかと思います。

【今回の教訓】
・どうせ暇なんだから、温度意識をしっかり持って、寒い時は、一番風呂前は、こまめに短時間、浴室暖房を使い、脱衣エリアも含め温度を上げる。
・特に冬場は、若い頃と違い、酒を飲んで風呂には入らない。
垢や異臭で死んだ人はいない!
(風呂に入らない、垢や異臭は、少し前の私の毎日の姿なのですが、実は風呂、温泉大好きなんです)

【ヒートショックの影響を受けやすい人(参考まで)】 (※は私の場合)

 ・ 65歳以上である (個人差が大きいと思います)

・ 高血圧・糖尿病・動脈硬化の病気をもっている (※糖尿病を除き、はい)

・ 肥満気味である  (※はい)

・ 睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある (※わかりません)

・ 不整脈がある (※はい)

・ 自宅の脱衣所や浴室に暖房器具がない (※いいえ)

・ いわゆる“いちばんぶろ”に入ることが多い (※はい)

・ 熱いふろが好き (※いいえ)

・ お酒を飲んでから入浴することがある(※よくあります(ました))

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州さん、頑張って! 

2015年01月18日 | 日記

JR九州が、2016年度上場に向けて、収支改善に取り組んでいるという新聞記事を読みました。

国の影響力の下で、赤字体質でも全国のネットワークを維持することが大切、変革反対、変化は政治力を使って、即揺り戻しのような民営化されたJ〇会社の多い中、JR九州は、自分たちでデザイン&ストーリー列車などを開発して話題になっていますが、今春以降、現在半数近くを無人にしている駅を、更に100駅近く無人化して収支改善を図る方針だそうです。
そこで働いている人たちにとっては大変なことでしょうが、企業としての姿勢は応援したい話です。

鉄道、郵便局、農協、どれも田舎暮らしでは大切なものには違いありません。
でも、、ネットワークを維持しているのだから赤字は当然のような経営姿勢ではなく、民営化されたのなら、自分たちも身を切った上で、利益を出し、利益を利用者に還元しながら、インフラを守っていくという姿勢が大切だと思います。

J〇会社の社員さんから、「私たちは税金はいっさい使っていません」のような話を聞くこともありますが、田舎の選択肢の少ない所で独占的に非効率な組織が蔓延っているとしたら、そのサービス料はある意味税金と同じで、最後は利用者に負担が回ってきます。

JR東日本、外房線・内房線の駅間ウォーキングをしていますが、房総の小さな駅はみな無人駅です。
スイカなどのICカードシステムの普及もありますが、乗降にはなんの不便もありません。
むしろ切符をやりとりしていた頃より便利です。
駅もきちんと維持され、車両、車内は国鉄時代よりずっと明るく、きれいです。
利用者がほとんどいない事務所に人が張り付いていないとネットワークを維持できないという発想は、幻想だということを現実が見せてくれています。

JR九州は、少し前、クルーズトレイン「ななつ星in九州」など夢のある商品を企画し話題なりました。
JR東、西に比べれば、市場のデメリットは大きいのでしょうが、だからダメではなく、そこを乗り越えようとする経営層の姿勢、JR九州で働く人たちの姿勢が、商品開発に出ていると思います。

今回、更に大変な道のりを歩み始めるようですが、営業努力で独り立ちできる企業になって、九州の鉄道利用者、ファンを守って欲しいと思います。

クルーズトレイン「ななつ星in九州」は、3泊4日で38万円 ~95万円(車中2泊・旅館1泊)だそうです。
いつかは九州も旅してみたいなぁ。

==========

家の裏側の大木伐採計画で、先ほど地元の造園業者さんと打ち合わせをしました。
4本で10万円以内でなんとかなりそうです。
2月に着手とのことなので、その前に竹の整理等を済ませまなくてなりません。
今日もこれから作業です。

無職でも、家事に関心を持つと、結構いろいろやることがあって、忙しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする