鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

鎌倉城の砦 バーチャルの世界

2016年12月26日 | 大鎌倉城

この立体地図(カシミール地図)は、バーチャルな地形地図です。
  さて、、
バーチャル (virtual)と言う言葉を、
どの様に解釈されているでしょうか?

デジタル大辞泉では -実体を伴わないさま。仮想的。疑似的。
 っと書かれています。

virtualという単語は英語であり、本来の意味は「(それそのものではないが)」という含意を含んだ、「本質上の」「実効上の」「事実上の」「実質上の」というものである。
現実の表面的な虚飾を外し「本質的なモノを抜き出したモノ」とも言い替えが出来る。
鎌倉城を論議する時に必要なのは、
育成して地表から数mのベールで覆い尽くした樹木と宅地を除去しないと、、、
鎌倉城の実相は見る事が出来ないのです。
より、、本質的な表示を「バーチャルな地形地図」が見せてくれるのです。

「現物を見ても其処には城が無い!」と言われても、、、
鎌倉城は、それなりの見識と想像力や物の見方や考え方を総合しないと浮かんで来ない城です。
戦国時代や江戸時代の城の常識も通用しない 巨大な規模と既成概念を無視しする見方を要求する城です。

それに味方をしてくれるのが、バーチャルな立体地図です。

バーチャルでない本物の世界は、、空中写真が有ります。
しかし、、6,70年前の解像度はイマイチでバーチャルな立体地図がより使いやすい。
(お金を出せば解像度の良い画像が手に入るでしょうが、、)
その上、、、、
巨大な地形を鳥瞰図の様に把握する必要が有るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉城の城壁 6

2016年12月26日 | 大鎌倉城


現地を調べた事のない研究家が机上の空論を吹聴しても、、、
バーチャルな立体地図が これらの空論を否定する訳です。

この立体地図を疑う人は、この地図を参考に現地と比較してください。
其処に在るのは、緑が繁茂して、地表が隠れた訳の判らない山です。
地表が判れば、単なる山ではなく、人工的な造作が見えるでしょうね、、、
これが、
「鎌倉には城が無い!」と軽率な結論を出した原因です。
 更に悪い事には、、、
市民講座で「鎌倉に城は無い! 」っという内容で、反論できない聴講者が居た訳です。


役所の通達は「樹木を切ってはならない!」そんな自然保護が樹木を繁茂させ大きく育った、、、 結果は 樹木は鎌倉の崖を崩し、景観を破壊し始め鎌倉城を隠したのです。
昔から鎌倉の山は、里山であり、
人の手で立木を切り燃料に使われて管理されていた。

明治の写真が樹木の少ない鎌倉の山をを写しており、証明できます。

緑のラインは、防衛ラインとは別に、城壁に近づけない様に仕組んだ砦構造の切岸が有る場所と考えます。

赤色地図に感化され、「カシミール」と言う地図ソフトの精度が上がったので、以後これを多用します。

この立体表示の赤色地図の精度は、1/10000の地図より詳細です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする