鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

古館橋3

2017年06月20日 | 古代東海道
古館橋周囲は、海より3Km内陸よりで海抜は7~8mであり、
1000年前の状況は、、、資料が無い。
海抜8m以下の土地を水色にすると、、、
古大船湾が浮かび上がる。
縄文時代は海抜12m程に貝塚の痕跡が有る事から更に湾が広がり、戸塚駅近くまで海水が入り込んだと考えられている。
海抜が8mでは、古代東海道の平塚遺構まで沈んだ状態です。


古代東海道の通路を赤色のラインで描きました。
実線は遺構の場所で、平塚は道路遺構が発見され駅路の在った場所。茅ヶ崎から辻堂には大山道、大船近辺は古館橋です。


海抜が4mでやっと平塚遺構と古代東海道を通す陸地が見え始めマス。

1000年程前は、平塚遺構が存在できる海抜4m以下で在ったと考えられます。

古館橋周囲は、海抜は7~8mであり、1000年前の古代東海道を造る時の海退は標高4mと言う落差が問題
に成ります。

しかし、この落差が有っても,古舘橋と大船周囲は水は引かずに湖状態に古大船湾が残った。
「古大船湾」の影響は、古館橋周辺の土地が高くて、大船駅周辺まで湖状態で在ったと考えるのですが、、、
これでは、古代東海道は水の中に成ります。
この矛盾をどの様に説明するべきか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする