「フランス語名詞化辞典」一応チェック終了しました。
そして、ひとつの法則を発見
(と!マークダブルにするほどのものでもないのですが・・・)
-irで終わる動詞を名詞にすると語尾がissementになります。だいたい。
たとえばéclaircir →éclaircissement、 pourrir →pourrissement、
radoucir →radoucissementなどなど。
でももちろんこの法則がすべてではなく、例外も多数あります。たとえば
réagir →réaction、 ouverir →ouverture、 maintenir→ maintienなどなど。
目から鱗でハッと
したのがheureux(heureuse)の名詞形はbonheurということ。
当たり前ですけど、最初出てきませんでした(汗)
今、目論んでいることは、エクセルを使って動詞の語尾をグループ分けし、それが名詞化されたときの規則性をさぐる、ということです。
こんなこと、私がやらなくたって、とっくにどなたかがやっていらして、法則は見つかっているのですよね。
でも、自分でやってみたい。
そこでぶち当たるもんだい。
それは、特定の文字列を持つデータを抽出する関数は何だ?
というものです。
どなたか、ご存知でしたら、どうか、教えてください。
Aidez-moi,s'il vous plaît!!
そして、ひとつの法則を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
-irで終わる動詞を名詞にすると語尾がissementになります。だいたい。
たとえばéclaircir →éclaircissement、 pourrir →pourrissement、
radoucir →radoucissementなどなど。
でももちろんこの法則がすべてではなく、例外も多数あります。たとえば
réagir →réaction、 ouverir →ouverture、 maintenir→ maintienなどなど。
目から鱗でハッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
当たり前ですけど、最初出てきませんでした(汗)
今、目論んでいることは、エクセルを使って動詞の語尾をグループ分けし、それが名詞化されたときの規則性をさぐる、ということです。
こんなこと、私がやらなくたって、とっくにどなたかがやっていらして、法則は見つかっているのですよね。
でも、自分でやってみたい。
そこでぶち当たるもんだい。
それは、特定の文字列を持つデータを抽出する関数は何だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
どなたか、ご存知でしたら、どうか、教えてください。
Aidez-moi,s'il vous plaît!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)