今日、DELFの申し込みに行って来ました。
今回は横浜
で受験。
横浜会場は横浜日仏学院です。
東京日仏のお庭付き一戸建てとは違い、ビルの6,7階にて展開です。
初めて行きました、こじんまりとした、でも明るくて受付の女性も親切そうな、アットホームな雰囲気。なんか気に入ったわ!
前もってDELFのサイトからダウンロードし記入済みの願書を持って受付に。
丁度、春季講座の募集が始まったところで、講座についての電話の問い合わせに応えていた受付の女性。
表情で「お待たせしてすいません」と私に訴えてます。
わたしも「大丈夫です」って身振りで示し、春季講座のパンフレットなどをパラパラと見ていました。
電話の向こうの方はかなり熱心に質問されているようで、なかなか電話が終わりません。
女性は、キャンディーが入ったかごを差し出してくださいました。
こういうことで、アットホームという判断を下す私も私かな?(笑)
彼女、電話でお話ししながらも、私の願書をチェックし、電話を終えて「どうもすみません」とニコッとしながら仰る。
ああ、こういう笑顔が大切なんだなぁ・・・とDELFに関係のないところで 新たな発見(笑)
更に彼女は名簿のようなものを差し出され「ここに、必要事項をご記入下さい」と。
その名簿には申し込みに来た日、名前、受験するレベル、住所、電話番号を書く欄が。
全部記入し、受験料と共に彼女に渡しました。
すると「はい、これで申し込みは完了です」と仰る。
私は「受験料の受領書などはいただけませんでしたっけ?」と確認してみたら「はい、この名簿を本国(=フランス)に送り、その後、受験票を発送します。受領書のようなものはありません」ですと。
あれ~~~DELFのB1の申し込みを東京日仏でしたときは、こういう不安を覚えなかったということは、受験料の領収書のようなものを多分もらったのだと思います。
受験票が来るのを待ちましょう。
DELFの出願期間は4月11日までなので、受験票到着は当然その後ですね(汗)
さてさて、何気なくもらってきた横浜日仏学院の春学期を家でじっくりと見てみたらなんと!「DELF準備講座」なるものがあるではありませんか!
4月下旬から6月上旬の4回の日曜日を利用して1日5時間計20時間の準備講座です。講師はDELF/DALFの正式な試験官としてフランス政府より認定されている方だそうです。
日曜日の午前3時間午後2時間を4回。
今行っている、月2回の会話プライヴェートレッスンよりは、きっと有効でしょうねぇ。DELFのためには。
しかし1日5時間も、DELFのB2の準備講座の内容に自分が付いていけるかっていうのが大きな不安でもあります。
アップアップで登校拒否になりそうでもあり・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今回は横浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
横浜会場は横浜日仏学院です。
東京日仏のお庭付き一戸建てとは違い、ビルの6,7階にて展開です。
初めて行きました、こじんまりとした、でも明るくて受付の女性も親切そうな、アットホームな雰囲気。なんか気に入ったわ!
前もってDELFのサイトからダウンロードし記入済みの願書を持って受付に。
丁度、春季講座の募集が始まったところで、講座についての電話の問い合わせに応えていた受付の女性。
表情で「お待たせしてすいません」と私に訴えてます。
わたしも「大丈夫です」って身振りで示し、春季講座のパンフレットなどをパラパラと見ていました。
電話の向こうの方はかなり熱心に質問されているようで、なかなか電話が終わりません。
女性は、キャンディーが入ったかごを差し出してくださいました。
こういうことで、アットホームという判断を下す私も私かな?(笑)
彼女、電話でお話ししながらも、私の願書をチェックし、電話を終えて「どうもすみません」とニコッとしながら仰る。
ああ、こういう笑顔が大切なんだなぁ・・・とDELFに関係のないところで 新たな発見(笑)
更に彼女は名簿のようなものを差し出され「ここに、必要事項をご記入下さい」と。
その名簿には申し込みに来た日、名前、受験するレベル、住所、電話番号を書く欄が。
全部記入し、受験料と共に彼女に渡しました。
すると「はい、これで申し込みは完了です」と仰る。
私は「受験料の受領書などはいただけませんでしたっけ?」と確認してみたら「はい、この名簿を本国(=フランス)に送り、その後、受験票を発送します。受領書のようなものはありません」ですと。
あれ~~~DELFのB1の申し込みを東京日仏でしたときは、こういう不安を覚えなかったということは、受験料の領収書のようなものを多分もらったのだと思います。
受験票が来るのを待ちましょう。
DELFの出願期間は4月11日までなので、受験票到着は当然その後ですね(汗)
さてさて、何気なくもらってきた横浜日仏学院の春学期を家でじっくりと見てみたらなんと!「DELF準備講座」なるものがあるではありませんか!
4月下旬から6月上旬の4回の日曜日を利用して1日5時間計20時間の準備講座です。講師はDELF/DALFの正式な試験官としてフランス政府より認定されている方だそうです。
日曜日の午前3時間午後2時間を4回。
今行っている、月2回の会話プライヴェートレッスンよりは、きっと有効でしょうねぇ。DELFのためには。
しかし1日5時間も、DELFのB2の準備講座の内容に自分が付いていけるかっていうのが大きな不安でもあります。
アップアップで登校拒否になりそうでもあり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)