Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

「中級を目指す人のフランス語文法」

2012-02-16 21:45:46 | フランス語
中1の甥っ子の国文法テキストを買いにいきながら、ついでに買ってきました。

「中級を目指す人のフランス語文法」

全部で30Lessonありまして、各レッスンが6ページで構成されています。
最初にダイアログ、それから文法表現メモ、文法チェックに表現練習、そして最後に練習問題。
ダイアログ自体は難しくはありません。今まで、多くの会話本を買ってきた私としては目新しい・・・いえいえ耳新しいものではありませんでした。たまに、知らない単語が出てきますが、見開きの片方のページに意味が載っているので、いちいち辞書を引く手間が省けて便利です。

文法の説明も「中級を目指す・・・」とタイトルに謳っているだけあって、「複合過去はavoirやêtre+動詞の過去分詞ですよ」などと言う説明はもうありません。でも、基本的な文法を勉強しながら取りこぼしてきたこと、たとえば再帰動詞についてや、基礎文法を学ぶときに息切れして満足にカバーできなかった条件法や接続法などを勉強できます。

そして、細かくかゆいところに手が届くようなちょっとした表現が確認できて便利です。
練習問題の答えが同じページの下の部分に載っていて、便利です。

この本は、中級者だからこそ実感できる便利さにあふれているような気がします。

まだレッスン5までしか読んでいませんが、レッスン30まで読み終えたら、また最初に戻って2周目をしたいと思います。

何周もするうちに、こなれた会話ができそうです。

これはいい本だと思えます。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目利き (えふ)
2012-02-17 21:56:52
miauleuseさん、サブサブッ、ユキユキッ

 帰りは粉雪でした。
 風も強く冷えますね。

 フランス語のよいテキストを見つけられたようですね。自分にあうテキストなどを見つけられるのも、ある種の才能だと思います。
 何周もできるものって、すごいです。
返信する
Unknown (まこにゃん)
2012-02-18 11:07:20
さっそく感想を載せてくださって嬉しいです。私は放送も聴いていました。ミカエルの声が苦手で・・・他の人の声になってくれているとよいのですが。わたしもそのうちとりかかりたいと思います。あくまで希望ですが。
返信する
Unknown (まこにゃん)
2012-02-19 19:19:02
追加です。私にとって嬉しいのは、最初の下のモノローグが大体7行になっていることです。以前、いつも英語の勉強を欠かさずやっていた高校英語の先生にコツを伺ったら毎日必ず7行(そのときはラジオ英会話の1日分)暗記している(忘れても気にしない)とのこと。ちょうどぴったり7行じゃないですか。だから手に入れたら暗記しようと思っています。
返信する
もう病気のようなもので・・・ (miauleuse)
2012-02-20 20:24:59
えふさん、サヴ?!

フランス語の参考書や問題集、いろいろ持ってますよ。持っていることを忘れて、同じものを2冊買ったこともあるくらいです(汗)

なので「目利き」というわけではないのですが、相性のよい参考書に出会えるのは嬉しいものです。

今回の本は3周ぐらいはしたいです。
まだ半周もしていませんが・・・

返信する
7行暗記 (miauleuse)
2012-02-20 21:02:24
まこにゃんさん、こんばんは。

この本、主に電車の中で見ています。
ブツブツと声に出して読んだり、練習問題してます。
なるほど、素材文を暗記できると、何かのときに、部分的に取り出して使えるかもしれませんね。暗記をするには7行がよい分量なんですか!

私も意識してみます。
まずは音声をi-Podに入れようかな。

まこにゃんさんも、お使いになったら感想をおアップしてくださいね。



返信する
Unknown (ぴち)
2012-02-20 21:54:58
わたくしも買いました。
買おうかどうしようかずっと迷っていたのです。
ラジオ講座を聞いていたので。
買って満足しないようにするのが目標です

返信する
買って満足 (miauleuse)
2012-02-21 20:36:14
ぴちさん、お元気ですか?

先日、中一の甥っ子の試験勉強に付き合いながら、音名と階名、長調と短調について説明して、昔の自分の仕事のことを思い出していました(笑)
そういえば、楽典やら和声の本も随分と買って、それだけで満足していました。

「買って満足」の持病は最近のものではないのでした。

え~とそれから、料理本も「買って満足」病の一つの症状です。

タニタの社員食堂のレシピ本の上に、すでにたくさんの本が乗っています。

しかし、このフランス本は「使って満足」までもっていきまっせ!

返信する

コメントを投稿