Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

リモンチェッロ<Limoncello>

2005-06-16 01:39:49 | お取り寄せ
久々の「お取り寄せ」ねたです。

今日(正確には昨日)、これもまた久々のフランス語レッスンへ。
なぜ久々かというと、先生が1ヶ月お休みを取られ(早いヴァカンス)
お国にお帰りがてら、イタリアはナポリ地方に旅行されていたのです。

で、今日はそのお土産話とお土産を頂きました。

ナポリ地方はレモン栽培が盛んで、そのレモンからつくるリモンチェッロ というお酒が
とても美味しいのだとか。
(お土産はこのお酒ではなかったのですが・・・・(~_~;) )

ネットで調べて、これからお取り寄せ開始!
(私は、とても影響されやすい性格、っていうか素直???)

アルコール度数は32度。
グラッパよりも低いけど、食後酒というか、寝る前にクッと飲んで、カッと寝よう!という
感じかな?

そうそう、ナポリといえば、「青の洞窟」が有名です。
なぜかというと、日本ではこの名前のパスタソースが売られているから。
でも、洞窟のなか、小船が渋滞しているそうです。

キンキンに冷やしたリモンチェッロをひっかけて寝る日も、遠くないぞ!

学習歴

2005-06-14 22:02:30 | フランス語
「フランス語を始めて何年ですか?」と聞かれることがある。
その時に正直に答えていないわたし。

初めてNHKテレビフランス語会話のテキストを買ってから、もう13年。
日仏学院にも週1~2回ペースで3年ほど通い、その後は、全く行かなかったり、
他の会話学校のプライベートやグループレッスンに参加したり、
また日仏学院に戻ったり・・・。
仏検も3回受験した。
しかし、「勉強しています」と胸をはっていえるような密度では勉強していない。
フランス語の先生に「フランス語を勉強する目的は?」と訊かれ
「趣味というか楽しみのため」と答えてしまった!

以上は「ホントは13年だけど、少なく答えています」、ということの言い訳。

少し前も、ニューカレドニアから来たお客さんにも聞かれ「7年ぐらい」とサバ読んで答えた。
(サバ、読みすぎ!!)
だって、10年以上もやってて、まだ、そんなものか・・・と思われるから。
昨日、チャットした人にも聞かれ「時間だけは長くて6~7年です」と答えたら
「確かに長いね」と言われた。
(注:このやりとりは日本語で。向こうはかなり日本語OK,ひょっとしたら日本の人かも)

YahooFranceのニュース記事などを読むとき、以前より辞書をひかなくてもよくなった。
お話していて、相手の言っていることは(込み入ったことを言われなければ)理解できる。
でもでも・・・

昨日のチャットは、やはりハードだった。
会話を文字にするなんて!
口から言うだけでなく、言ってる言葉を文字にするというのは、なかなか・・・。
いかに自分が普段、適当に話しているか、がわかった。

話せても書けないのは、漢字だけではないのだ!

でも、いつか言えるようになりたい言葉がある。
「語学の勉強は底無しですね」ということ。

初体験 <Ma premiere experience>

2005-06-13 20:53:00 | フランス語
Coucou
今日蒸し蒸しとして、不快指数も高かったのではないでしょうか。
これから、湿気、暑さ、紫外線との戦いですね。
気象庁は「熱中症が起こりやすい指数」をとりあえず、東京名古屋大阪で発表することにしたそうです。
昔は、日射病はあったけど、熱中症なんて聞かなかったような気がします。
それだけ、温暖化が進んでいるのですね。
ねこにも熱中症があるのだそうです。ひどいときには吐血してしまうそうです。
もともとねこの平熱は38度ほどで、人間よりも高いんですよね。
ただ、発汗できる場所が足の裏と鼻ぐらいだから、人間と較べてもぐ~~んと体温調整力が低いです。
夏、ねこは涼しいところ、涼しいところを求めて家の中を縦横に移動します。
移動しやすいように、部屋と部屋の境目の扉を少し開けておいてあげたほうがいいかもしれません。

さて、今日わたしは、チャットの初体験をしました。
先日のブログ にも書きましたが
メールフレンドのJoelleと時間を打ち合わせして、17時(向こうは10時)からチャットスタート。
最初は2人だったのですが、少しすると、他の人も参加してきました。

そうなんです!チャットって1対1ではないんですね。
YahooやMicrosoftが提供しているインスタントメッセンジャーは1対1で文字でお話できるけど
チャットルームでチャットしていると、他の人も参加してくるんです。

ただでさえ、フランス語で文を書くのがいっぱいいっぱいなのに(それも間違いだらけの)、チャットが1対1ではない、というのは結構ハードでした。

同時に複数の人の話を聞く気分でした。

1時間半あっという間。
チャットルームを出たときは、頭が疲れていました。
でも楽しかった 

Merci Joelle et eheh (^o^)丿



新聞記事を読む

2005-06-12 17:05:30 | フランス語

本日、早くも梅雨の中休み。掃除洗濯がはかどりました。
台所に並んでいる100円ショップで買ったプラスチックのかごたちも湿気と埃で汚れてる~~~。
というわけで、中のものを全て出し、洗って庭で干しました。
ついでに、かごの底や奥で忘れ去られていた食材、古いものは思い切り処分処分♪
ちょっとはスッキリしたかな。

ついでといってはなんですが、ブラウザのブックマークの整理もしました。
もうとっくに終っている演劇や映画の公式HPやら、「絨毯にからみついたペットの毛もしっかりとれる魔法の箒」を売ってるお店のHPとか友人が遊びに来た折りに、彼女の趣味で入れられてしまった「ヨン様」HPなどなどを一気に削除。
スッキリ。
そんな中、忘れていたけれど面白いHPのブックマークを再発見しました。
Forum Japonです。
 このサイトの中で、先日の都知事の談話(フランス語では、数もまともに数えられない、これでは、国際語としての地位を失うのは当たり前、という趣旨)に関する"Le Monde"の記事が掲載されていました。記事はこちら。早速プリントアウトして、読み始め、分からない単語には青のラインマーカーを。
瞬く間に真っ青!!(ガーン!!)

 à ce propos (ところで)という表現で使う porpos も、複数になると、「談話・話題」という意味になる、とか、xénophobe が、外人嫌い、という意味だとか、静脈血管という意味を持つveinedans la même veine という表現となると、「同様の流れで」というような意味になる、ということなど、日常会話では、およそ出てこない表現ばかり。 新聞記事だからこその、主語の省略とか、時制の用い方とか、いろいろありあそう。

今度のレッスンで質問してみようと思います。


ワールドカップオフィシャルサイト2

2005-06-10 23:09:21 | フランス語
ワールドカップオフィシャルサイトは、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語で見ることができます。

一応、わたしは、フランス語にして読んでいます。
辞書で調べてばかりだからなかな進まないんです、これが。(~_~;)

今日も、ちょこちょこ見ていたのですが、過去のワールドカップのダイジェスト版ムービーの
ようなものがあります。
オフィシャルサイトの「Videos purs Football」をクリックすると
過去のワールドカップのダイジェスト版のようなムービーを観ることができるのです。

観てみました。
1998年フランス大会と2002年の日韓共同開催の分を。

印象に残ったのは、2002年のムービーのBGMが、なんとなく
オリエンタルだったこと。お琴の音が聞こえました。
でも、懐かしさを持って観ました。
解説のフランス語は半分ぐらいしか分からなかったけど。 

「ああ、そう言えば、こういうこと、ありましたねぇ~~」と思いつつ。
月日の流れの速さも感じた次第です。



ワールドカップオフィシャルサイト

2005-06-09 21:14:23 | フランス語
今日は1日、サッカーの話題でした。
凱旋帰国!! しましたからね。

代表チームのネクタイのモチーフはサッカーボールだったのだ、と遅まきながら気づきました。

ところで、ワールドカップオフィシャルサイト には、予選通過した国の国旗がはためいています。
今の時点では、日本、韓国、イラン、サウジアラビア、アルゼンチンの5カ国。
いい気持ち。

さてさて、オフィシャルサイトの記事にも、日本が最初に出場資格を得た、という記事 が出ていました。
いい気持ち。

まぁ、ボジョレーヌーボーと同じで、時差の関係といえばそれまでだけれど
出場決定が最後のイラン戦にまでもつれこむような展開にしなかった日本代表チームは、偉いね。

それで、記事を読んでいて「へ~」と思ったのですが
無観客試合って
le match à huis clos って言うそうな。
le match sans spectateurs でも、意味は通じるだろうとは思うのですが
à huis clos っていうと、「非公開」という、より強い意味が感じられます。
ローマ法王選出のコンクラーベみたいなイメージです。

もうひとつ。第三国
le terrain neutre なんですって。
ニュートラルな土地、ですよね、直訳すると。
まぁ、ごもっともな表現です。
第三国だから le troisième pays としてしまうのは
シロートの浅はかさ・・・。

でも、ホント、第三国で無観客試合なんて、そうそうあることではないですよね。
確実にクリアできた、代表チームは、なんだかんだいっても、凄いですね。

さ、来年の今日から、このオフィシャルサイトにお世話になります。前もって 












ブログでお絵かき

2005-06-09 16:55:44 | Weblog
ブログの編集画面を開けてみたら、なにやら昨日と違う、違いはどこだ?と思って
良く見たら「おえかきツール」というのと「HTMLエディター」というものが新たに加わっていた。

「おえかきツール」はウインドウズにもれなく付いてくるお絵かきソフト「ペイント」のようなもの。
マウスでグルグルとお絵かきするものだ。

でも、既存の写真にいたずら書きもできるらしい、ということで、やってみた。

ねこマンガを描くには便利かもね。

イチから絵を描くのは苦手でも、写真に落書きなら、カンタンカンタン。 

ワールドカップ2006

2005-06-08 22:53:21 | Weblog
昨日は、早々とパリオリンピックのことを書きましたが、
その前にワールドカップドイツ大会があります。
そして、日本は、出場権を獲得しました。
Felicitation!!! ですね。

テレビ中継を観ていましたが、試合開始と同時に、日本サポーターの応援の声が・・・。
国立競技場の声を、バンコクからの中継画面にかぶせているのかと思い
「テレ朝、やりすぎ・・・」と思ったのですが、ちがいました。
スパチャラサイ競技場の外で、試合を観ることなしに、声援を送っているサポーターが。

すごい!
0泊3日の弾丸ツアーに参加するサポーターもすごいけど
ただひたすら、競技場の外から声援を送るサポーターはすごすぎ。

サポーターの年齢構成はわかりませんが、
飛行機に乗ってタイにやってきて、全身全霊で応援して帰っていく・・・
そういう人がいるんですよね、日本には。
北朝鮮にはいないもんね。

ところで、今日先発した中田浩二選手はオランピックマルセイユ
の選手なのです。
フランスはマルセイユにあるチームで、1998年のワールドカップで大活躍のジダン選手も在籍していました。現監督は、あのフィリップ・トルシエさん です。

中田浩二選手もフランス語がんばってね、と、違う応援もしてしまいました。

パリオリンピック

2005-06-07 22:17:52 | フランス語
2012年のオリンピックはパリでなのでしょうか?
だったらいいなぁ。
パリ市は、オリンピック誘致のために、こんなことをしてしまいました!
シャンゼリゼ大通りに、プールを作り、陸上トラックを作り、フェンシング会場を作り・・・・。
やるね!パリ市!ドラノエ市長!!

石原さん(または、中央区長)は、銀座の中央通りに柔道場でも、または自転車のピストでも作ってくれるのでしょうか?
ま、東京オリンピックは、”わたしの目の黒いうち”にはないでしょうけど。

お友達のお嬢さんが、空手強いんです。
ひょっとしたら、パリオリンピックの頃には、日本代表も夢ではないかも!

また、フランス語を続ける動機が増えたわ!

お見事なトマト

2005-06-07 19:35:51 | Weblog
知り合いからトマトを貰った。
つやつやでずっしりと重い美味しそうなトマト。
デジカメで撮ってたら早速にやってきた、勝手に動くぬいぐるみ1個。
 「ちょっと、これはなに?C'est quoi, ça?」
と言いたいようだ。

 「トマトだよ。Ce sont des tomates!」
このトマト、味が柔らかく濃くて、美味!!何年ぶりかでお塩をかけて食べた。
ドレッシングやマヨネーズで、トマトの味を消したくなくて。
お塩によって甘さがより一層引き立った。

そう言えば、むか~しむかし、小学校の給食にトマト1人1個でてきて驚いたことがある。
銀色のアルミの寸胴の入れ物に40個のトマトがミチッと入っていて、それをナント!お玉で掬って配膳したっけ・・・。
そのときもお塩を振って食べた。あのときも美味しかったなぁ。

今日は、トマトを6個頂いたのですが、あっという間に2個食べてしまいました。



またまた、ままにゃんさん

2005-06-05 20:34:53 | ねこねこ
毎朝起きて、まずすることは、 と をつけること。
コーヒーを淹れている間に、パソコンが準備完了!になるので、
コーヒーを飲みつつ、パスカルを膝に乗せつつ、
 チェックと、いつもお邪魔しているブログを読みにお出かけ~~。 

行き先の中に「ままにゃんさんのブログ・ねこ時々いぬ」 があります。

ままにゃんさんは、お忙しいなかでも、毎日しっかり更新されてます。 
もちろん、お題は猫(時々犬)のこと。
茶トラの仔猫を多数保護し、これから里親さんを探す!とか、まだ目も開かない超仔猫を保護してしまい、「どこかに、出産直後のママ猫さんいませんか~~?!」 と呼びかけてみたり。

本当に毎日毎日、とっかえひっかえ、猫のために東奔西走!    というところです。

わたしは、ただブログを読んでいるだけで、なにもしていません。
(な~~んて、威張って書いていてはいけないのだ!)

今、市区町村によっては、ノラ猫の去勢避妊手術に補助金を出すところがあるそうな。
1世帯1年に1件とか、内容は様々だろうけれど・・・。

調べて見る価値あり、だね。




早口言葉

2005-06-04 19:04:03 | フランス語
Coucou tout le monde!!

携帯電話 で見る、フランス語辞書の登録をした。
三省堂が運営しているサイトだ。
月額105円。
105円払うと、グランドコンサイス英和・和英辞典、大辞林、コンサイスカタカナ語辞典
などなどの辞書が使えるほか、クラウン仏和・和仏辞典、クラウン独和、新コンサイス和独辞典も使える。
詳細はこちらをクリック♪

こういう、携帯サイトも1つ1つは安いけれど、調子の乗って、あれもこれもと契約するとバカにならない額になる。

わたしは、着メロと、ペット関係の携帯サイトに契約しているが、この二つとも、あまり利用していないので解約するつもり。

で、フランス語辞書の「早口言葉」コーナーを見てみた。

以前、フランス映画の「猫が行方不明」 を観たとき、原題「Chacun cherche son chat(シャカン シェルシュ ソン シャ)」はフランス版早口言葉ではないか?と思った。

そうしたら、もっとすごくてイケてるのがありました。

Un chasseur sachant chasser doit savoir chasser sans son chien de chasse.
(アン・シャッスー・サシャン・シャッセ・ドァ・サヴォアール・シャッセー・サン・ソン・シアン・ドゥ・シャッス)
狩りの上手な人は猟犬なしで狩りができなくてはならない。

とか

Fruits frais, fruits frits, fruits cuits, fruit crus.
(フリュイ・フレ・フリュイ・フリ・フリュイ・キュイ・フリュイ・クリュ)
新鮮なフルーツ、揚げたフルーツ、煮たフルーツ、生のフルーツ  
これは「生麦、生米、生卵」に似てる。

France2でニュースを読んでいる方々は、これサラーッと言えるのかしら?
やはり、フランスのアナウンサーだって活舌は大切でしょう。 


おもしろそうな本・・・でも

2005-06-02 21:00:43 | フランス語
Coucou tout le monde!!

昨日に引き続き、フランス(語)ネタです。
Amazon.co.jp でおもしろそな を発見! 


もし、フランス語で暮らしたら? といタイトル。
(リンクをクリックしていただければ、アマゾンのこの本の紹介サイトへ飛べます。)

朝の食卓から、寝言まで豊かな口語表現が身につく!そうです。
そう言えば、昔、「起きてから寝るまでの英語」みたいな本があったなぁ。

日本の日常生活の中で繰り広げられる会話が、まんま、フランス語になっているそう。
どうでしょう。この本。
買っちゃおうかなぁ・・・・と思いつつ。
ネットで買ってみて「これ、本屋さんで、手に取って中見たら、買わなかったなぁ」という
本もないわけではないわたしにとっては、しばし躊躇。

三省堂で、実物 を確認してからにしようかなぁ・・・・

このブログをご覧頂いている方の中で、
この本をご存知の方がいらしたら、ぜひご感想をお聞かせください。 
 




Chat

2005-06-01 21:09:14 | フランス語
Coucou Tout le monde!

Chat(シャ) はフランス語で猫の意味。
クッキーの「ラング・ド・シャ」は「猫の舌」
でも、今回のChatは英語。チャット!です。

パソコン を初めて買って、インターネットに繋いではや10年。 
でも、チャットは1度もしたことがないのです。

つい最近、テレビでやっていました。
チャットで親しくなった男性にお金を騙し取られた主婦、ていうの。
そういう”悪いヤツ”のねらい目は、パソコン初心者の主婦なんだそうです。

わたしは、見ず知らずの人とチャットしようとは思わないのです。
知ってる人とならいいかも・・・とは思うけれど
それなら  電話で喋れば?とも思えるしね。

昨日、フランスはトゥールーズに住むメル友から、
あるチャットサイトを紹介された。
URLはこちら
「あなたがアクセスする時間を教えてくれれば、合わせるわ」とのこと。

彼女は日本語を勉強しているので、
チャットをしたら、フランス語と日本語(ローマ字表記)になるのかも。
ちょっと興味でてきた・・・・。