緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

竣工前の品川シーズンテラス:新港南橋と芝浦水再生センター PART2

2015年03月14日 08時01分00秒 | 港南・品川


2015年2月末に竣工予定となっている品川シーズンテラスの高層オフィスビルの低層階部分をウロウロしていきます。




低層階部分に入る商業施設「ショップ&レストラン」の入り口や、オフィスロビー入り口の周辺を見渡して撮影しました。




「品川シーズンテラス」の看板や、施設内の案内板の設置工事も進められていました。




オフィスロビー入り口への階段やエスカレーターも整備されていて、すでに開業しているようにも見えますね。




地上3階建ての「ショップ&レストラン」の施設の一部となる建物をズームで撮影しました。レストランやクリニックなどの医療説が入居することになります。




オフィスロビーやショップ&レストラン入口と一体化されている、低層階部分の吹き抜け空間を真正面から撮影しました。




品川シーズンテラスは下水処理場内に設けられた上部緑地帯が一番の特徴ですが、高層オフィスビルの周辺部にも、小ぶりですが緑地帯が整備されています。




同じ場所から、東側(新港南橋側)を振り返って撮影しました。




品川シーズンテラスの高層オフィスビルを南西側から見上げて撮影しました。




この高層オフィスビルの地下部分には、18600平方メートルの規模の「雨天時貯留池」が設置されています。そのため、品川シーズンテラスは地下は1階分しかありません。




ショップ&レストランの施設一部となる建物をそばから見上げて撮影しました。




芝浦水再生センターの敷地西側(JRの線路側)を通っている道路部分を撮影しました。ここから、上部緑地帯へ上る階段が設置されていました。




高層オフィスビル南側に整備されている広場や緑地帯を、真横から撮影しました。




南西側から撮影した品川シーズンテラスの高層オフィスビルの低層階部分の全景です。




芝浦水再生センターの敷地西側を通っている道路を散策し、下水処理場内の上部緑地帯「芝浦中央公園」内へ向かいます。




上部緑地帯に上がることが出来る真新しい階段を撮影しました。これが使えるようになれば、緑地帯へのアクセスが楽になりますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竣工前の品川シーズンテラス:新港南橋と芝浦水再生センター PART1

2015年03月14日 08時00分00秒 | 港南・品川


2月下旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯のJR品川駅の港南口にやってきました。港南口前から旧海岸通りを北方向(芝浦方向)へ進んでいくと、前方に東京都下水道局の「芝浦水再生センター」の広大な敷地が見えてきました。




完成間近の「品川シーズンテラス」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。工事用のタワークレーンは全て撤去されていて、現在は内装や周辺部の工事が佳境を迎えています。




品川シーズンテラスの高層オフィスビルは地上32階建て、地上1階建てで高さ155メートルの規模となっています。




旧海岸通りの「新港南橋交差点」前から撮影した、東京都下水道局の下水処理場である「芝浦水再生センター」の広大な敷地の全景です。




芝浦水再生センターの下水処理場敷地の南側を通っている道路を散策していきます。周辺は下水処理場などの施設や、再開発によって生まれた高層オフィスビル街が広がっています。




ソニー本社が入居している「ソニーシティ」の高層オフィスビル前から撮影した、品川シーズンテラスの高層オフィスビルの低層階部分です。




ソニーシティ前から高層オフィスビルを見上げて撮影しました。この高層ビルの地下部分には、下水処理場の施設の一つである「雨天時貯留池」が設置されています。




品川シーズンテラスの高層オフィスビル自体は2月末に竣工予定になっているのですが、工事用のプレハブ小屋はまだ撤去されていないみたいですね。




高層オフィスビルを見上げて撮影しました。真冬の太陽の光が、真新しい高層オフィスビルの壁面に照りつけていました。




品川シーズンテラスの高層オフィスビルの足元部分がどの程度整備が進んでいるのか、見ていきます。




道路越しに、敷地内への駐車場入り口を撮影しました。まだ工事用フェンスは残されているみたいですね。




横断歩道を渡って、駐車場入り口前にやってきました。今までは下水処理場の敷地内だったので部外者は立ち入ることはできなかったのですが、今後は一般人でも高層ビルや緑地帯内に入ることが可能となります。




同じ場所から高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




下水処理場の敷地南側を通っている道路部分も、舗装が新調されていたり、ベンチなどが新たに設置されていました。街路樹の木々も植えられていました。




JR品川駅の港南口から歩いて10分ほどの立地であり、周辺は再開発によって生まれた高層オフィスビル街が広がっています。




工事用フェンス越しに、高層オフィスビルの周辺部を見渡していきます。




敷地内には植えられたばかりの若木が配置されていて、工事関係者の人たちが最終的な調整をしているみたいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする