みどりの野原

野原の便り

5月26日 二上山 雌岳

2010年05月27日 | Weblog
ふるさと公園から二上山へ 曇り空ながらさわやかな日だ。

 
シカ避け柵を入ると心地いい山道 しばらく行くと階段道を登って
展望台へ行く遠足の小学生達が見えた。子供達は元気だ。賑やかに
おしゃべりしながら登っていく。 私たちは階段は登らずに上へ。 

ちなみにこの階段は457段あるらしい。下から見上げても恐ろしく、
私は登ったことはない。


ネジキの蕾がたくさんあった。満開になればきれいだろうなあ。

 
     ガンピが満開 これもたくさん見られた。
紙の原料にもなるガンピ キガンピというのもあるがガンピは互生

 
少し開けたところに出た。
二上山は前の山?と思ったら、ここからは山を下り、また登って・・
遠いそうだ。

少し引き返して大池へ下り、そこから二上山登山となった。
大池では子供を連れたヒドリガモがいた。
鴨川のマガモ、ここのヒドリガモ・・だんだん渡りをしなくなって
いるのかな?
 
       大池              ミヤマナルコユリ

  
雌岳頂上手前からの見晴らしが抜群だった。
大阪の街がくっきりと見える。 明石海峡大橋の向こうの船までも
が見える。六甲山のふもとのビルも見えた。 
近眼が治ったらこんな風に見えるのでは?と思うような見え方だっ
た。
立ち並ぶビル群を見て「まるで墓石見たいね」とNさん。
言われればそんな風に見える。町の喧騒は全く感じられない。

景色を見ながら弁当を食べた。
・・・寒い。ウエストポーチにつけた温度計を見ると13℃。
上着を着た。

間もなく二上山雌岳の頂上 標高474m
さっきとは反対の奈良県側を見る。緑が多くビルや高い建物はあま
りない。田舎やなあ。

そこからは岩屋経由で麓に下りることになった。
 
所々にシライトソウ 今満開だ。マルバウツギやウツギも咲いてい
た。

登りとは違う谷筋を下りてきて又ふるさと公園まで戻った。
初めてのコースだったが、変化に富むいい道だった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする