筑波山の紅葉狩りで見つけました。美味しそうな小さい赤い実をつけています。茱萸は初夏に実る者も多いですが、秋に実ることから「アキグミ」との和名が付けられています。ヒマラヤ~日本にかけて分布し、我が国では、北海道(道央以南)、本州、四国・九州など各地に広く分布しています。グミ科の落葉低木です。8㎜程の大きさの実は、食用にでます。写真は10月25日に撮影しました。
最近朝晩の冷え込みが続いています。筑波山でも紅葉が始まっていると聞き、ドライブがてら紅葉狩りに行ってきました。まだ南斜面などでは、緑濃い葉を残していました。ハゼ等一部紅葉が早い植物は枝の一部を紅葉させていました。写真はモミジの紅葉です。写真の枝だけが紅葉していました。秋の強い日差しを受けて逆光で見る紅葉は大好きです。写真は20月25日に撮影しました。