季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

二十日大根(野菜)

2007-05-30 22:05:54 | 趣味・季節の花
二十日大根の花です。種をまいてから収穫できるまでが比較的短く約3~4週間程度のためこの名前が付いたとされます。学名は「Raphanus sativus var.radicula」で、アブラナ科の野菜です。別名は「ラディッシュ」でサラダなどにもして食べると美味しいですね。写真は5月22日に牛久自然観察の森にある農園で撮影しました。大根の花も殆ど一緒で4枚の花弁が十文字のように咲くのが特色です。花の色は白色や薄紫などがあります。マーケットでいつでもある大根は見ていても、その花を見た事がない人が増えていますので、野菜シリーズの一つとして掲載しました。カボチャ、 スイカ、ナス、ピーマンなど日常的に食卓に乗っている野菜・果物の花も撮影できたら掲載します。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナショウブ(花菖蒲) | トップ | ホタルブクロ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事