
二十日大根の花です。種をまいてから収穫できるまでが比較的短く約3~4週間程度のためこの名前が付いたとされます。学名は「Raphanus sativus var.radicula」で、アブラナ科の野菜です。別名は「ラディッシュ」でサラダなどにもして食べると美味しいですね。写真は5月22日に牛久自然観察の森にある農園で撮影しました。大根の花も殆ど一緒で4枚の花弁が十文字のように咲くのが特色です。花の色は白色や薄紫などがあります。マーケットでいつでもある大根は見ていても、その花を見た事がない人が増えていますので、野菜シリーズの一つとして掲載しました。カボチャ、 スイカ、ナス、ピーマンなど日常的に食卓に乗っている野菜・果物の花も撮影できたら掲載します。