
胡蝶蘭で有名な花です。蝶のような白い花弁の花が一面に咲いている様子が大変美しいことから花屋さんなどでも多く見かけます。説明板にはフィリピン、台湾原産で、学名が「Phalaenopsis aphrodite」と記述されていました。胡蝶蘭は、緑の濃い厚みのある葉に白色、ピンク色などの花が1月頃から5月頃まで長い期間咲くといわれています。もともと熱帯の植物ですから、寒さと直射日光に弱いので、日本では冬はカーテン越しの日当たりの良い部屋などで温度管理しながら冬を越すようです。写真の花はつくば洋蘭会の方の出展ですから見事に育てられていますね。