季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

トサミズキ(土佐水木)

2007-03-15 13:19:31 | 趣味・季節の花
学名「Corylopsis spicata」で、マンサク科トサミズキ属の落葉低木。名前のとおり、高知県周辺が原産地です。花は、マンサクや蝋梅に続いて3月初旬に咲きます。土浦周辺の大学構内で咲いていました。写真を見てわかるとおり、花は下向きに咲いて、花の中央が斑点のように見えます。花が終わる頃に葉が出てきます。香りの強いニオイトサミズキがありますが、これは中国が原産地のようです。また、そっくりな花にヒュウガミズキがあります。これは岐阜県などに自生しているようで、やや花が小ぶりで、ヒメミズキともいわれます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツクシ(土筆) & ホトケノザ | トップ | シロモジ(白文字) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味・季節の花」カテゴリの最新記事