季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

小雨に抜熟れるダリア

2019-11-22 15:53:40 | 趣味・季節の花
花壇で白色の小輪のダリアが咲きました。小雨に濡れるダリアは涼しそうに見えます。写真は7月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花ダンスパーティ

2019-11-22 15:51:26 | 趣味・季節の花
七月に入って、花壇で紫陽花「ダンスパーティ」が萼に色がついて美しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの新芽

2019-11-22 15:43:43 | 趣味・季節の花
裏庭の片隅でもみじの新芽が出ていました。強い夏の日差しから葉を護るため、目立出た当初は、赤い色をしています。秋の紅葉のように見えて美しいと思います。写真は7月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒオウギズイセン開花

2019-11-21 16:16:40 | 趣味・季節の花
花壇で鮮やかな朱紅色の「ヒオウギズイセン」が花を咲かせ始めました・・。繁殖力が強いので、花後には抜くのですが・・毎年咲きます…。写真は7月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花

2019-11-21 16:13:49 | 趣味・季節の花
裏の花壇に放っておいた芋が芽を出して、花を咲かせていました・・。白い綺麗な花です・・。写真は7月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花したばかりの桔梗

2019-11-21 16:11:21 | 趣味・季節の花
花壇で6月下旬になって写真のような青紫色の桔梗が咲き始めました。秋頃まで咲いてくれます‥。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撫子(ナデシコ)

2019-11-21 16:10:00 | 趣味・季節の花
花壇で白花の撫子が咲き始めました。緑が濃くなった6月下旬ころに咲く白い花は目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗代苺(ナワシロイチゴ)

2019-11-20 21:38:13 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物イチゴの多様性展示区画で実が赤くなっていました。丁度苗代の頃[旧暦5月頃)に花が咲き実ることからの和名のようです・・。木苺ですが、あまり樹高が高くならないので、採取して食べるには便利な苺です。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコリ

2019-11-20 21:36:31 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物展示区画で薄青紫色の美しい花を咲かせていました。地中海沿岸原産の野菜として、食卓を飾っているそうです。我が国では、「菊苦菜(キクニガナ)」と言う名前で栽培されており、若い葉をサラダや炒め物にしてたべるようです。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本仙翁(マツモトセンノウ)

2019-11-20 21:25:11 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画であざやかな朱紅色の花を咲かせ始めました。毎年この花に出会うのを楽しみにしています。野生種は極めて個体数が少ないようです。長野県で発見されたものを育種して保存されているようです。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸草(ノコギリソウ)開花

2019-11-19 21:30:02 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の野原で咲き始めました。白い花が遠くからも識別できます。日本を含む東アジアから北アメリカ地域に分布しています。和名は写真を見ると分かりますが、葉が鋸のような形をしているからでしょうね・・。6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓木(ネムノキ)開花

2019-11-19 21:24:26 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のあちこちにあるネムノキが開花し始めました・・。とても繊細で美しい花です。夕方に行くと数多く咲き甘い香りも楽しめます。マメ科ですから、花後には莢に実が付きます。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏桑花(ブッソウゲ)

2019-11-18 20:35:51 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯資源温室であざやかな紅色の花を咲かせていました。沖縄では「アカバナー」と呼ばれています。ハイビスカスの仲間ですが、いわゆるハワイアンハイビスカスより花が小さいです。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルイランイラン

2019-11-18 20:25:26 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯資源温室で咲いていました。黄緑色の花です。葉腋に鷹の爪のような独特の突起物があり和名を鷹爪花(オウソウカ)と言われます。夜になるととても甘い香りを放つことから、抽出液が香水の原料として使われるようです。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝(ミカド)アナナス

2019-11-17 22:55:43 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯資源温室で咲いていました。高さは3mを超える大きさで、ブラジルが原産で、標高1200~2000m級の高地の岩場で生育していると説明されています。開花には10年を要するそうで、この花を見るのはとても稀な事のようです。植物園では、見どころNo1の花になっていました。写真は6月25日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする