季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

上匂開花初期

2022-06-17 20:17:47 | 趣味・季節の花

茨大農学部構内に数本の樹があります。染井吉野の花が終わる頃に白い大輪の花が開花し、とても良い香りがします。写真は4月13日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄開花初期

2022-06-17 20:13:38 | 趣味・季節の花

茨大農学部構内に数本の「御衣黄」の樹があります。開花初期は花が緑色をしている珍しい桜です。開花が進むと花の中央部が赤みを帯びて、花弁の外側は淡黄色になります。写真は4月13日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里香開花初期

2022-06-16 20:51:05 | 趣味・季節の花

荒川堤にあった品種と言われ、花に芳香がある事からの和名とされます。茨城大学農学部に隣接する遊歩道にあり、満開の頃には散歩をする人に爽やかな香りを提供してくれます。写真は4月13日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴛鴦(オシドリ)桜開花初期

2022-06-16 20:47:10 | 趣味・季節の花

茨城県立医療大学前にあるさわやかセンターの公園に数本の「鴛鴦(オシドリ)桜」がありますが、これが開花初期を迎えていました。紅色が美しいい八重咲の桜です。写真は4月13日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河台匂開花初期

2022-06-15 23:26:32 | 趣味・季節の花

茨大学農学部に隣接する遊歩道で香りのよい「駿河台匂」が開花初期の美しい花を見せてくれていました。満開の頃は散歩する人に香りをサービスしてくれます。写真は4月13日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊貴妃開花

2022-06-14 21:30:08 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道に平成5年頃植栽され22本の樹があります。濃い紅色の蕾と薄紅色の花弁を同時に観察できる開花初期がとても美しい八重桜です。伝説の絶世の美女「楊貴妃」の名を冠するのにふさわしい桜花だと思い、毎年楽しみにしています。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨染桜ほぼ満開

2022-06-13 21:45:40 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道にある「墨染桜」がほぼ満開になっていました。京都伏見の墨染寺にあるこの桜が有名です。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東錦(アズマニシキ)開花

2022-06-12 23:04:29 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道で「東錦」が咲き始めました。淡紅色の大輪八重咲きのとても美しい桜です。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅枝垂れほぼ満開

2022-06-12 22:51:08 | 趣味・季節の花

阿見町の役場入り口で満開になった「紅枝垂れ」です。朝の強い日差しを受けて輝いて見えました。写真は4月12日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大明(ダイミン)開花

2022-06-11 21:26:52 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道で開花し始めました。大輪の半八重咲白色の花が4月上~中旬頃咲きます。花弁の外側は丸みを帯びており、うねる様なしわが有るのが特徴と言われます。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手弱女開花初期

2022-06-10 19:56:11 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道で「手弱女(タオヤメ)」の開花が進んでいました。八重咲大輪の薄紅色の美しい花です。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛桜ほぼ満開

2022-06-09 22:29:35 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道に平成5年頃植栽された2本の樹があります。山桜の突然変異種と言われ、白い花を咲かせます。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀曙開花初期

2022-06-08 21:21:40 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道で「加賀曙」が開花していました。花弁の外側が薄紅色が濃くなっておりとても美しい桜です。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松前紅豊ほぼ満開全景

2022-06-07 21:38:55 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部構内にある2本の「松前紅豊」がほぼ満開になり、全景を撮影しました。茨城大学農学部構内や隣接する遊歩道には、平成5年頃約80種類の貴重な桜が植栽されています。「松前紅豊」もその一つで、紅色がとても美しい八重桜です。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨染桜ほぼ満開

2022-06-06 18:32:40 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部の構内にある桜山周辺で「墨染桜(スミゾメザクラ)」がほぼ満開を迎えました。大輪の白色一重咲きの桜で、満開の頃は、かすかに紅色を帯びます。京都伏見区にある「墨染寺(スミゾメデラ)の境内に原木があると言われます。写真は4月9日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする