若い頃は、梅田⇔難波間を平気で歩いていたりしたんですが、最近は天王寺⇔阿倍野間をよく歩いていたりします。『こたろう』もそんな感じで見つけました。四天王寺に参拝するときは、こちらの道は使わないと思うので、ちょっと盲点ではありますが…。一応立ち飲みと書いてますが、椅子はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/1b0698e0523fc8c318f4f0ac047893d9.jpg)
今回は、春の限定酒メニューから選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/299e48bdc14594981ce3a5767c8d4923.jpg)
三種飲み比べが出来ると言うことだったので、選んだのがこちらの三本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/f69093e2cdaf236a3c74201b6b6e7397.jpg)
フードの方は、五種盛りにしてみました。菜の花&ホタルイカ、イカの塩辛、あん肝などが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/2ed72f46d8123a0804c09bdc6bc1f40d.jpg)
続いてはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/f3a350bce9900ca9b5bedde24fefd983.jpg)
いぶりがっこ&クリームチーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/a0650136b2c696f496cff51f1b5c3cb1.jpg)
次にオーダーした日本酒はこちら。こちらの店では、玉川が得意なようで、フルラインナップが揃っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/e3fd576255dee1e99eaa0904b973dc19.jpg)
こちらは、ちょっとプレミア付きの玉川なんですが、常温熟成した玉川です。日本酒の熟成と言えば低温熟成(冷蔵熟成)なんですが、英文パンフレットには、Spontaneous Fermentation, aged unrefrigeratedと書かれていました。常温熟成でもびっくりなんですが、これは2010年の酒なので13年熟成と言うことになります。それなりの熟成香があるんですが、飲んでみるとものすごくスムーズで、良くあるシェリーとか紹興酒とか言った感じの口当たりではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f3/1b2d1184c778852ffcd24877853ca9bf.jpg)
(参考)