チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2010.10.25 誕生会翌日
誕生会の翌日の夕食です。(と言っても、友人のYさんの誕生会を神戸で祝った後で、
我が家に戻って騒ぎ(?)ました。)
一番手前の真ん中は、昨日Yさんが皆に教える為に作った南蛮漬けを、私の為に少し
残しておいてくれたものです。
これのまあ、何と美味しかったこと!料亭の味でした。^^
やっぱり、Yさんが料理上手なことと、魚が新鮮だったこと、そしてチタン鍋のお陰です。
奥の黒豆の枝豆は、一人の友人のお土産で、毎年自宅に届くものが丁度届いたからと、持
って来てくれました。
実がプリプリとしっかりしていて、その美味しさは、まるで栗かしら?と思う程でした。
その右の栗は、Yさんがマロングラッセを作ろうと(さすが調理師!することが違います)、
買って来ていた栗を、少し分けてくれたものです。
立派な栗ですが、せっかく茹でたのに、皮が硬すぎて包丁の歯が立たず、切ることが出来
ませんでした。これを焼いてみると、皮がはじけてくれるかも知れませんね。
左は、私の大好きな定番サラダ(?)です。
トマトが不可欠で、手前は、今日はじゃがいものインカのめざめですが、カボチャの時も
多いです。カボチャをチタン鍋で茹でて、ほんの少しの岩塩で食べると、何と!それこそ、
これは栗なの?という感動の美味しさです。
手前の右は、大好物の山口豆腐の湯葉豆腐です。
私は、しょうゆのみで食べます。美味しくて絶品です。
この様な、掬うものは、絶対にチタンのスプーンです。
スープ、ヨーグルト、アイスクリームなどなど、味が全然違います。舌触りの滑らかさが
抜群です。
ステンレスが舌に当るときの、あの嫌な刺激と臭いが全くありません。
それがとても嫌で、いつも竹のスプーンを使っていた友人が、チタンのスプーンに替えて
から、とても喜んで、愛用してくれています。
なお、住吉の「大杉寿司店」、「山口豆腐店」、「鈴木商店」(アイスキャンデー屋さん)
のことを書きましたが、この頃、私達の間でここがブームになっています。
大阪は堺市在住のYさんも、遠くから住吉へ来たがります。
彼女の希望により、彼女の誕生会は住吉になりました。
人に聞かれることも多いので、この際得意の(?)地図を描いてみました。
JRの住吉駅を中心にトライアングルになっております。
その「住吉トライアングル」を、ご参考迄に、UPします。