チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2013.01.29 「塞翁が馬」で有難い展開2つ(その2、面白話)
「塞翁が馬」で有難い展開が2つもあったことが嬉しくて、喜んでいるところへ友人から
電話が架かって来ました。元職場の後輩で、私より20才程若い人です。
私は、ここぞとばかり言いました。
「私、足が又悪くなって、今動けなくなってるんよ。でも、逆にそれが良かったのよ。
「塞翁が馬」って知ってるでしょ?それなんよ。」というと、「え~、サイオウガウマ?
なにそれ?知らんわ。」というので、私はびっくりして言いました。
「昔、中国に塞と言うおじいさんが居て(塞翁とは塞(とりで)にいる老人という意味だと
思うが略して塞さんと言うことにした)、息子が落馬して足を怪我して、おじいさんは
落胆していたんよ。でもある時、戦争が起こって村の若い男性が戦いに駆り出されて、
皆戦死してしまって、落馬して足を悪くした息子が助かったと言う話、知ってるでしょ?」
すると、「そんなの知らんわ。でも、なんで◯◯さんは(←私のこと)、そのおじいさんを
知ってるの?」
「ちがうよ。あほやな~!そのおじいさんは昔の人よ。私の知り合いではないのよ。」…トホホ;;
そこで、もう一人、後輩で彼女よりも1才下の人に電話しました。(3人は仲良し)
「「塞翁が馬」って知ってる?」するとこちらは、「うん知ってるよ。でも「塞翁が馬」の前に
「人間万事」が付いていて、「人間万事塞翁が馬」と言うのがほんとよ。」そして「それから、
息子が落馬する前に、馬が居なくなるんよ。それでがっかりしていたら、その馬が雌の馬を
つれて戻って来た。その後、息子が落馬して足を怪我し、その為命が助かったんよ。」
「そうだ、そうだ!落馬する前に、馬が居なくなる話があったよね。」と私も思い出しました。
調べてみると、「塞翁が馬」には「災い転じて福となす」と言ったような積極的な意味はなく
「人生の吉凶禍福は転変が激しく予測ができない」ということでした。そうだった。そうだった。
このことから、ふと私はあることを思い出しました。
別の友人達と、いつも行くお蕎麦屋さんが「東風」という名前なのです。
ある時、私はつくづく言いました。「しかし東風(コチ)なんて粋な名前をつけたもんやね。」と。
すると、友人達は、なにそれ?そんな読み方するの?というので、「え~?知らなかったの?
東風よ。東風。『東風(コチ)吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな』の東風よ。」と
いうと、「そんなん知らんわ。初めて聞いたわ。」
「え~?菅原道真よ、知らないの?太宰府に流された人よ。」と言っても、全く通じませんでした。
私より10才ほど年下です。
知らなかったのか?その時、私はショックを受けました。
そこで、今回、念の為件の物知りの若い友人に電話し、東風を知っているか聞いてみました。
私よりも10才年下の人達が知らなかったんだから、20才下の彼女は知らないだろう。
すると「うん。知ってるよ。菅原道真の歌やね。東風と書いてコチと読むよ。では、南風と
書いて何と読むか知ってる?」と逆に聞かれました。
「う~ん。なんだったかな?」と考えていると、「ハエよ、ハエと読むんよ。」と教えてくれました。
そうだ!たしか、そうだった!
ということで、20才若い親友が一番知っていて、逆に私にいろいろ教えてくれるということになり、
頼もしいと言うか、嬉しい展開となりました。
若い人でも、知っている人は知っているんだな~!
(と言っても、彼女も50代なので若いとは言えないかな?)
なお、調べていますと、「人間万事塞翁が馬」に「人間万事」と言うのが付いたのは後世のことで、
始めは「塞翁が馬」だけだったとのことです。
又、人間を「じんかん」と読み世間のことだったり、「人生万事」という言い方もあるそうです。
今回、いろいろと勉強になりました。
以上、「塞翁が馬」騒動から派生した面白話でした。^^
(第3話に続きます)