チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2017.11.02 昨夜は「十三夜」でした。
昨日11/1の朝、ネットを見ていると、その日が「十三夜」であると知りました。
***************************************************************
<ネットより一部抜粋>
お月見というと旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ
旧暦九月十三日の十三夜もまた美しい月であると重んじていました。
中秋の名月(十五夜)はもともと中国で行われていた行事が日本に伝来したものですが、
この十三夜の月見は日本独特の風習だそうで、一説には宇多法皇が九月十三夜の月を愛で
「無双」と賞したことが始まりとも、醍醐天皇の時代(延喜十九年:西暦919年)に
開かれた観月の宴が風習化したものとも言われています。 (中略)
十五夜はサトイモなどを供えることが多いため「芋名月」と呼ばれていますが、十三夜は
「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれています。これはお供えとして栗や豆を、神棚などに
供えるからだそうです。
***************************************************************
そうなんだ!栗名月と言うのか。と思って外出しました。
その夜、阪急百貨店の上に「十三夜」が出ていました。
ルクアのビルの壁面に、クリスマスツリーの電飾がありました。
せっかくの「栗名月」 なので、「栗きんとん」を買って来てお供えしました。
一緒に行ったヤーちゃんから、たまたま10年程前に頂いたことのある銘菓です。
栗以外には砂糖しか入っていないものだそうで、素晴しいお菓子です。
彼女はその時、高価なものを私に呉れていたのだなと改めて分かりました。
(焼き肉屋ステーキランチ)
今日出掛けたのは、友人のヤーちゃんがお得なランチを予約してくれていたからです。
彼女はいつもネットを通して、お得なコースを見付け、そこから割引やクーポン券を
利用するのでいつも格別の安さです。今回は1人1500円なので、少し高額でした。
ステーキのお茶漬けは初めてです。
彼女の娘のS子ちゃんと3人連れです。
ヤーちゃんは私より20才下で、S子ちゃんはその娘なので、私達のことを見た人は
祖母と娘と孫だと誰でも思うでしょうね。
S子ちゃんは生まれた時から知っています。