高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

“善循環”

2013年04月03日 01時24分15秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
先週の土曜日に見学してきた施設は、「三郷市ピアラシティー交流センター」と云い、設計したのは地域活性のための、施設も手掛けてる建築家の西倉潔さんです。

当日は西倉さんが自ら建物を案内してくださり、その後で懇親会が行われたことは、ブログでも簡単に書きました。

今度はその時の懇親会がキッカケで、「New Intelligence Bureau」と云う研究会の、定例会に今日行ってきたんです。

40年以上の歩みを持つ研究会で、今日は約20名が集まったのですが、こんなに良質な情報を共有でき、しかも、居心地の良い会に出たのは、全く初めての経験です。

地域活動で見られるような、“俺が俺が”や知識をひけらかす人がいないのが、大きな理由だと思います。


自己紹介で、高島平の取り組みの経緯を話したのですが、ほとんどが同年代の会員の方なので、高齢者を中心にした活動に、多くの賛同と関心を頂きました。

何人かの方は、高島平見学も希望されてます。

そして、会が終わってから、三郷の時の懇親会でも一緒だった方に、良質な人の繋がりを感想として話したところ、この方はそれを“善循環”と云うと、説明して下さいました。


“善循環”、私のような者でも学ぶ気持ちがあれば、良い方に世界が広がっていくものです・・・



Louis Armstrong - 『What a wonderful world(この素晴しき世界)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする