お早うございます。
デスカフェを昨夜無事やり終え、懇親会で心地よく酔い、爆睡してしまいました…。
日本ではまだ耳慣れないデスカフェ。
10年ほど前からヨーロッパを中心に広がった、死をテーマにオープンに語り合う場、デスカフェを当麻で開きました。
東京で終活セミナーの一環として、デスカフェに何度か参加しましたが、そこの主宰者の方から、北海道でやってみませんか?と勧められ、4月からの帰省の度に。準備を進めていたのです。
カフェとうたってますが、場所は実家のそばの臨済宗のお寺。
実家は浄土宗ですが、臨済宗のお寺の住職と、父が仲が良かった関係で、全面的に協力を頂きました。
また、北海道で初のデスカフェということで、NHK札幌から取材が入り、24日の4時間の取材。
昨夜も5時半から5時間の取材が入り、わずか5分の放送のために、2日間の取材を受けたんです。
放送は9月6日とか。
初のデスカフェの参加者は、17歳の高校生から80歳過ぎの高齢者まで、男女14名。
社会に平等があるとしたら、誰でも死ぬということ。
その平等のお陰で、誰もが同じテーブルで。話すことができました。
そして、最後に誰しもが思ったのが、慈しみの心だったと思います。
当麻でのデスカフェは毎月1回、私が東京から帰り、1年続ける予定です。
『Love and Mercy』- Brayan Wilson
デスカフェを昨夜無事やり終え、懇親会で心地よく酔い、爆睡してしまいました…。
日本ではまだ耳慣れないデスカフェ。
10年ほど前からヨーロッパを中心に広がった、死をテーマにオープンに語り合う場、デスカフェを当麻で開きました。
東京で終活セミナーの一環として、デスカフェに何度か参加しましたが、そこの主宰者の方から、北海道でやってみませんか?と勧められ、4月からの帰省の度に。準備を進めていたのです。
カフェとうたってますが、場所は実家のそばの臨済宗のお寺。
実家は浄土宗ですが、臨済宗のお寺の住職と、父が仲が良かった関係で、全面的に協力を頂きました。
また、北海道で初のデスカフェということで、NHK札幌から取材が入り、24日の4時間の取材。
昨夜も5時半から5時間の取材が入り、わずか5分の放送のために、2日間の取材を受けたんです。
放送は9月6日とか。
初のデスカフェの参加者は、17歳の高校生から80歳過ぎの高齢者まで、男女14名。
社会に平等があるとしたら、誰でも死ぬということ。
その平等のお陰で、誰もが同じテーブルで。話すことができました。
そして、最後に誰しもが思ったのが、慈しみの心だったと思います。
当麻でのデスカフェは毎月1回、私が東京から帰り、1年続ける予定です。
『Love and Mercy』- Brayan Wilson