昨夜は午前3時まで呑み歌い、カラオケでボトルも獲れたけど、完全寝不足の土曜日。
午後2時から、社会創発塾デスカフェチームと、日本お節介協会共催による、第5回目の「デスカフェ@中野」でした。
その懇親会も終わって、高島平での「だいらバンド」の、練習に駆けつけると練習も最後の方で、あまり練習にもならず…。
今日は最初からどちらの参加も、かなり憂鬱でした。
先ず、デスカフェは今まで一番参加者が少ない6名。
しかも、初参加の一人は以前引きこもりだった人。
もう一人は発達障害の人でした。
そんな事で最初からデスカフェは、人数が少ないのにも関わらず、脱線気味で進行役として、かなり苦労したんです。
それが、懇親会では結果的には、深い相互理解につながり、今までと違う成果がありました。
終了間際に加わった、バンドの練習もギターを弾けたのは、たった一曲だけでしたが、親睦会兼反省会で、僅かな時間でも参加すると、メンバー全員が嬉しいとの声。
確かに音楽談義だけでも、楽しい時間でした。
どちらも参加前に憂いていたのが、何か無駄な思い込みでした。
そう思うと、これからどんな状況下でも、楽しめる自信めいたものが持てます。
今日も意味ある日でした。
『ハートアップ』- 絢香&三浦大知
午後2時から、社会創発塾デスカフェチームと、日本お節介協会共催による、第5回目の「デスカフェ@中野」でした。
その懇親会も終わって、高島平での「だいらバンド」の、練習に駆けつけると練習も最後の方で、あまり練習にもならず…。
今日は最初からどちらの参加も、かなり憂鬱でした。
先ず、デスカフェは今まで一番参加者が少ない6名。
しかも、初参加の一人は以前引きこもりだった人。
もう一人は発達障害の人でした。
そんな事で最初からデスカフェは、人数が少ないのにも関わらず、脱線気味で進行役として、かなり苦労したんです。
それが、懇親会では結果的には、深い相互理解につながり、今までと違う成果がありました。
終了間際に加わった、バンドの練習もギターを弾けたのは、たった一曲だけでしたが、親睦会兼反省会で、僅かな時間でも参加すると、メンバー全員が嬉しいとの声。
確かに音楽談義だけでも、楽しい時間でした。
どちらも参加前に憂いていたのが、何か無駄な思い込みでした。
そう思うと、これからどんな状況下でも、楽しめる自信めいたものが持てます。
今日も意味ある日でした。
『ハートアップ』- 絢香&三浦大知