CubとSRと

ただの日記

「駄目なものはだめ!」、じゃ、ダメだろう。 (後)

2020年06月16日 | 日々の暮らし
2014.10/02 (Thu)

 で、特に私の引っ掛かった言葉。「駄目なものはだめ!」

 何だか
 「高飛車に短い言葉で、ピシリ、と言い切る。小気味いいじゃないか!」
 「女王様とお呼び!みたいでカッコいい!」
 と、マスメディア、思ったかどうかは知らないけれど、当時、流行語大賞なんてものがあったら、きっと上位に入っていたことでしょう。
 しかし、これはおかしい。

 以前に書いた日記に引き合いとして出したことがあるんですが、会津の「什」で教えられたという「什の掟」の
 「ならぬことはならぬものです」
 に、似てはいるけれど、これ、全く違ったものです。正反対と言って良いでしょう。

 「什」では「~してはなりませぬ」が列挙されて、最後の最後に
 「ならぬことはならぬものです」
 、と教える。
 子供に、所属する社会の決まりを教え込み、最後の総まとめとして
 「社会を守り、維持していくために」
 「ならぬことはならぬもの(いけないことはいけない)」
 と、する。
 これは人間が「社会の中に生まれ、社会の中で育ち、社会に参加し、社会を発展させていく」
 、(ということをする)からこそ、そこに存在が許され、存在意義も生まれるのだと教えているのですが、
 「(いきなり)駄目なものはだめ」
 、は、そうではない。
 これは一個人である大人が、現実社会に対して一方的に主張している言葉です。
 土井氏が憲法学者だから、ということになると、そこには「憲法という定規」で可否を判定する、という立場ができることになる。

 土井氏は護憲論者で尚且つ社会主義者なわけだから、占領憲法(占領国統治法)で以て新しい社会をつくろう、という考え方なわけです。敗戦によって降ってわいたような「日本国憲法」という新しい定規で、現実社会を一刀両断する。
 そこには、これまでの国の在り方から学ぼうという姿勢は微塵もないわけでしょう?
 そんな姿勢で、日本を今後百年は立ち直らせないようにしようとした占領統治法で、二千六百年以上も続いて来たとされている我が国を「駄目なものはだめ」、と切り捨てられるのか。将に噴飯ものです。風車に挑むドン・キホーテの方がはるかに地に足が着いている。
 
 彼女の思い込みは激しいものでした。
 「北朝鮮が拉致なんかする筈がない。何故なら社会主義による建国(地上の楽園)を実現させている国なんだから。」
 だから拉致被害者の手紙の真偽を、すぐに朝鮮に問い合わせた。
 ところが
 「そんなことを我々がする筈がない!」
 と返答され、すぐさま信じてしまう。安心して、終結させてしまう。

 では、後に拉致が事実だと分かってから彼女はどうすべきだったのか。
 そして現実にはどうしたのか。

 罪を暴こうというのではありません。これは河野談話と同じことです。
 事実を本人が認め、謝罪する、のは初めの一歩でしかないんですから。大事なのは後始末です。自身が自身のやったことを、どう処分するか、です。
 自身で処分できないうちに亡くなったのなら、関係者が当人の名誉のために後始末をすることです。間違っても墓を暴いて死者を糾弾したり、責任者を吊し上げて事足れり、としてしまってはいけない。孔子の墓を暴いたり、諸悪の根源はナチスにあるとするのは、どう考えたっておかしいでしょう。

 彼女のやってきたことを、感情的にだけ捉え、
 「総理大臣の指名を、『君』づけから『さん』づけに変えた。これは政治を男女平等に見ようとする姿勢のあらわれだった」
 、などと、上っ面だけで簡単に結論付けて欲しくないのです。
 一体、氏のどこが、日本の発展のためになった言動だったのか。

 什の掟「ならぬことはならぬものです」
 と、
 土井たか子氏の「駄目なものはだめ」。

 似ているけれどその内容には雲泥の差があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「駄目なものはだめ!」、じゃ、ダメだろう。 (前)

2020年06月16日 | 心の持ち様
2014.10/02 (Thu)

 日記を書くことも滅多にしないままグズグズしていたら遂に10月になってしまいました。
 せめて記憶に留めて置かねば、ということは、ここ半月ほどの間にだって、結構あるんですよね。
 御嶽山の事故のことは言うまでもなく、香港での大抗議集会、土井たか子氏の逝去、神戸女児殺害遺棄事件、北朝鮮による拉致問題に関する、あまりと言えばあんまりな朝鮮からの返答。

 そんな中で、歴史から学ぶ、事実と事実のつながりから、考え方、筋道を見出していく、という好例が土井たか子氏の逝去です。

 「歴史を真摯に見詰めようとしない者は歴史の歯車に踏み潰される」
 
 何でも、亡くなってから一週間ほど経って、関係者は亡くなったことを知ったんだそうですね。

 「ということは、社民党や氏の後継者と言われていた人は、彼女と連絡も取っていなかったのか。随分薄情なもんだな、社会主義者ってのは。」
 、なんて厳しい声も出ていたようですが、こればっかりはどうかな、と思いました。却って社会主義者ならそうあるべきだ、立派な態度だ、とも言える。

 何しろ、「現体制、現実社会を打破することによってのみ、理想社会建設の扉は開かれるのだ」と考えて活動してきたわけですからね。
 たとえ同志であっても、途半ばにして倒れた者の屍を踏み越えていってこそ、革命は成るんですから。

 「私のことなんか構わないで!そんなことより理想社会実現のために雄々しい一歩を進めてちょうだい!」
 と、土井党首ほどの人物です、思ってたんじゃないでしょうか。

 「今、この時、一歩だって歩みを止めることは許されない。私の告別のために、貴重な活動の時間を減らしちゃいけない」
 ・・・・・・だったらなあ、なんて思ってました。
 そうだったら歩み方は違っても、人としては立派な生き方だったなと感銘を受けてたんじゃないか。

 ・・・・・・・・・・・。
 でも、違ってたんですね、やっぱり。みんな忙しさにかまけて知ろうともしなかった。
 身体の調子が悪くなってからは関係者は大体政治家、自身の秘書にでも、「土井先生の具合が良くないらしい。付添いの人と能く連絡を取って置くように」とか「見舞いに行きたいから、連絡を取って置いて」くらい、言っておけば済むことでしょう?

 彼女のことを振り返る時、「山が動いた」、という名文句が必ず出て来ます。
マスメディアのつくった「マドンナ旋風」というのも。
 そして私が一番忘れられない言葉が、「駄目なものはだめ」でした。

 ただし、私の場合は三つの表現の頭に全て大きな「?」が付いています。
 これらの言葉が発せられた当時から、ずっとそうでした。

 「何故?」って?「山」、って何です?自民党ですか?違うでしょう?国民の意志がジワリと動いた、ってことじゃないですか。本当ですか?
 第一、国民は、山ほどどっしりと、沈着冷静にかまえてたんですか?
 「マドンナ旋風」みたいな、つむじ風如きで動くようなもの、「山」、ですか?軽挙妄動の民だったんじゃないですか?
 それがために政治は混乱を始めた。

 「マドンナ」、って何です?国政を聖母が動かした?
 まあ、これはマスメディアの言い出したこと。報道の軽佻浮薄を雄弁に物語るだけの言葉ですか。

                           (後半に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「51の益」のために、「49の我慢」をする

2020年06月16日 | 重箱の隅
2013.10/26 (Sat)

「顔色一つ変えずに親の仇と握手する」

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 「他人に後ろ指を指されるようなことはするな」
 子供の頃、そう言われて育った。
 「他人の嫌がることをするな。自分がされた時のことを考えよ」
 中学生の頃、同じく、能く言われた。

 「後ろ指さされ組」、なんてのがつくられた時は、「何とあざとい名前だ」、なんて思ったけれど、そのあたりから「後ろ指を指される」というのが、「良い意味での噂話のたねになる」といったイメージを持つようになってきたんじゃなかろうか。
 それまでは、後ろ向きというより内省的な印象の強かった言葉だったが、反対の意味合いが(おそらくは洒落っ気で)つくられ、本来の意味がぼやけてしまった。
 「やばい」、なんてのはそれだけの洒落っ気もひねりもないけれど、いつの間にか全く反対の意味で使われるようになってしまった。
 「何気なしに」が「何気に」になり、「激しく怒る」が「ゲキおこ」になる。

 「洒落だよ。目くじら立てるなって」
 と言ってる間はほんの一瞬。すぐに
 「いいじゃん、別に」
 と、なり、
 「えっ?そうだったのか?」
 になる。そうやって言いたいことがまともには伝わらないようになる。

 「何、大袈裟なこと言ってんだ。そんなもん、自然に淘汰されるもんだよ。ゲキおこ、なんて今年中に消えるって」
 大方はそうだろう。しかし、一事が万事だ。
 事の大小とか、「是々非々で」、なんて言ってる者の頭に、どれだけ精密な物指しがあるのだ。


 思わず初っ端から脱線してしまいましたが、日本は余りに文化が奥深いものだから、逆に意味を知らずとも符丁のように言葉を遣っても、それなりに通じたように見えてしまう。
 日本人には大なり小なり「謙虚、思い遣り」などの心掛けが自然に備わって居るため、つい「はいはい」とその場は相槌を打ってしまうものだから、気が付いたら妙な意味合いになってしまった言葉が山積みになってしまうのだ。
 
 そんな、或る意味、弱点となるのが「定義づけ」、だ。日本人は余りそこを詰めようとしない。「定義づけ」どころか「措定」でさえしようとしないくらいだから、再措定など全く「菜ソテー?何、それ?美味しいの?」の世界だ。

 それが今になって、「定義づけ」というのを現政権が重視している。
 こんなことはこれまでになかったことなんだけれど、マスメディア、見事にこれを採り上げない。

 河野談話が今回の騒動で能く取り上げられるけれど、テレビ画面を見ると、成程これは(憲法解釈じゃないけれど)見方によっては百八十度近い解釈の変更も可能だな、とその都度思わされる。

 「安倍政権は河野談話を踏襲する」と菅長官は言い、メディアはブレたと言うけれど、とんでもない。文言、一字一句変えずとも、説明さえ変えれば韓国は一言も文句が言えなくなり、アメリカ初め、諸外国だって口を閉ざすしかない。
 今、学者の研究結果を待つ、という言い方で時間を稼ぎ、その準備が整って、好機が訪れたら、どこの顔も立つような結果発表の為される可能性が高い。

 談話を全く変えず、「改めて」と言いながら、新しい解釈を「これこそが真意」、と欧米相手に(中韓には聞こえることを承知の上で)「講義」する。
 理詰めで行われる筈だから、間間に感情的に割り込むことはできない。

 だってそうでしょう?
 これまで、官僚のつくったこの談話の一言一句を
 「この文章はこういう意味で書かれています」
 なんて、詰めて解釈、説明したこと、一度だってありましたか?みんな「読めば分かる」、と思ってませんでした?
 更には、その文言、テレビ(新聞じゃなくって)で全文を映し、説明したことってありました?
 そんなことしたって、時間がかかるばかりで、面白くもないから視聴率下がるし、と、センセーショナルなところばかり繰り返し報道するのが、テレビじゃないですか。
 新聞だって、全文挙げて解説するとなると、自社の論説委員が談話の文を凌駕するほどの知識と見解を持たねばならない。
 そんな大きな問題をいきなり
 「明日までに原稿書いてくれ」
 って言われて
 「よし来た!任せとけ!」
 、なんて言えます?


 どんどん話がずれていきそうです。
 今回の備忘録氏の日記、政治家について
「定義づけは言うまでもなく、措定もせずに物事を裁定するのは余りにも軽薄ではないか」、
 という意味で部分転載をしようと思います。


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                  (略)

 あなたや私が政治家を目指さないのは、目指しても本物には成れないのは、「人の嫌がることが出来ないから」である。理不尽な我慢に耐えられないからである。

 政治家は、人の嫌がることをする仕事である。顔色一つ変えずに親の仇と握手する仕事である。
 思想的にも、性格的にも絶対に受け入れられない相手と膝詰めで話をし、書類にサインして笑顔で肩を抱き合う、そんな仕事である。

                  (略)

 政治家は、「51の益」のために、「49の我慢」をする人である。普通の人間には、ここまでの我慢はできない。
 職種は違えど出来ぬ我慢をしているのは全く同じだ、同様のことをしていると、主張したい人も居るかもしれないが、それはその職業を選んだ段階で、それを長く続けている段階で、政治家の行う理不尽な我慢とは異なるのである。

 今日着任した大臣が、名前も顔も知らない官僚の不祥事に、頭を下げて記者会見をしなければならない。筋違いであれ理不尽であれ、謝るのが仕事である。 その我慢が政治である。

                   (略)

 問題は、どれだけ我慢が出来る人物かということである。出来ぬ我慢をする人物か、痩せ我慢が何処まで出来る人物か、それが政治家選びの第一のポイントである。

                   (略)

 「言いたいことを言って何が悪い」と嘯くような輩は、排除の筆頭である。「今日の日は、言いたいことも言わずに我慢をして、明日に備える」のが本物の政治家である。「今日言えることは、昨日から仕込済のもの」に限られるのである。昨日における明日が「今日である」、そんな下準備をした者だけに発言が許されるのである。

                   (略)

 性急なる有権者は、性急なる政治家を選ぶ。
 性急なる政治家とは、下準備の出来ない者である。大局に立てず、根回しを怠り、我慢が出来ない小物である。
 小物ばかりを選んでいては、国が傾くのは当然であろう。志ある本物の政治家を排除して、小物の天国を作り、それに都だとか道だとか州だとかのトップの座を与えるつもりなのか。

 性急なる有権者は、落ち着きのない有権者である。狼狽した有権者である。有権者の動揺は国の動揺である。
 動揺した国家ほど、侵略に適した国は無い。侵略行為を呼び込むのは、偏にこの有権者の落ち着きの無さなのである。


             「我慢こそが政治である」

                          ~夕刻の備忘録より~



     http://jif.blog65.fc2.com/blog-entry-935.html

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 今年の五月の末に書いた日記なんですけどね。
 だから、まだ半年もたってないんですけど。

 半年も経たなくたって、備忘録氏はペンを擱かれたし、現政権の評価は混沌として来ました。

 あれだけ熱望されていたのに、備忘録氏がこのエントリーを挙げられた時には、支持者はもう不満たらたらで、相当数が「もう辞めろ、すぐやめろ」と罵り始めていました。
 そうなると、これまで大して支持をしているとも思えなかった人々が、昨年までの政権に言っていたように「まだ、始まったばかりじゃないか」と言うかと思ったら、そんな声はちっとも聞こえてこない。
 なのに、「報道2001」なんか見てると、支持率は60%を常に超えている。
 テレビで流さないだけなんですね、支持者の声を。

 だからと言って、支持の様子に以前の強固さは見られない。

 やっぱり、標題のこと、
 「51の益」のために、「49の我慢」をする、 
 ということをつい忘れてしまうんじゃないか。
 「顔色一つ変えずに親の仇と握手する」
 、のが政治家なんだ、ということを失念しているんじゃないか。

 前回の日記を受けて、丁寧に自分の書いたことを振り返ってみる。
 そんなつもりで、この日記を再掲しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務省動画と同軌と捉えて見ましょう。(ヒストリー、ファンタジー、プロパガンダ)

2020年06月16日 | 心の持ち様
2013.10/24 (Thu)

 夕刻の備忘録氏形容するところの
 「子供の三輪車のような処世術に、F1エンジンのような志を載せた」
 西村眞悟氏の「眞悟の時事通信」から、簡明直截なこの文をご覧ください。

 「二つの原稿を書きました」という題の、10月25日のエントリーから転載します。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       
                   (略)

 「歴史」が、日本と韓国朝鮮と支那では全く違う。
 「歴史」は、日本では「ヒストリー」である。当然だ。
しかし、韓国朝鮮では「ファンタジー」であり、支那では「プロパガンダ」である。
 
 NHKや民法が流している韓国のドラマ、豪華絢爛たる衣装の李朝宮廷時代劇、そこに登場する整形された若い美男美女(北朝鮮の喜び組と同じ顔)・・・あれはファンタジーなのだ。
 何故、歴史がファンタジーになるのか。
 それは、ヒストリーが惨めすぎるからである。

 朝鮮民族が自力で国を統一したことはない。
 常に、民族の裏切り者が外国勢力(支那)に国を売り、その外国の属国になることによって朝鮮に君臨する。従って、朝鮮に生まれた統一国家は、はじめから支那の属国だ。
 
 まず七世紀、新羅は唐の力を半島に導き入れて百済を滅ぼし、つづいて唐は、百済救援のために派兵した日本を白村江で打ち破り遂に高句麗を滅ぼして朝鮮半島を統一する。
 次に、蒙古の元が朝鮮を征服したとき、高麗が元の下で王朝をつくる。
 そして、元が明に滅ぼされてからは高麗の家臣李成桂が高麗を裏切り明に寝返って高麗を滅ぼし、李氏朝鮮をつくる。以後、李氏朝鮮は、二十世紀の一九一〇年の日韓併合まで五百年間続く。
 この間、支那文明の宿痾である支配者の腐敗、堕落、風紀紊乱が朝鮮に骨の髄まで染み通る。
 現在の朝鮮半島も二国に別れているが、外国勢力の関与なしには統一できないし、韓国朝鮮人自身も、東西ドイツのように自腹を切って自力で統一する気もない。

 さて、この李氏朝鮮の五百年が過ぎ去ってみれば、朝鮮半島には「恨の民族」が形成されていた。
 李氏朝鮮の人口は、五百万とも七百万とも言われるが実数不明である。
 李氏朝鮮の時代、人民は、権力者の搾取の対象でしかなかくきわめて劣悪で悲惨だった。女性はなんの権利も与えられず奴隷同然であった。
 そして、戸籍も名前もなく売り買いの対象になる白丁(はくちょん・ぺくちょん)や奴卑(のひ・ぬひ)つまり奴隷が人口の半分を占めていた。
 李朝の徴税役人は、人民の戸籍を隠蔽して徴収した税を着服して私腹を肥やすことが仕事だった。
 このような社会が五百年続いた。そのなかで、悪いことは全て他人のせいにして、嘘をうまくつける者だけが生き残り、そして私腹を肥やした。
 ここから「恨の民族」が生まれた。
 まことにまことに、惨めではないか。
 
 この惨めさを消し去るために、歴史はファンタジーになった。
 ファンタジーであるから、李朝の時代はあのTVにあるとおりの豪華絢爛たる王朝の時代であり(我が国はぼろは着てても心は錦の美意識をもつ国で豪華絢爛とは正反対)、その高度の朝鮮民族の文明を東の野蛮で獰猛で残虐な夷狄である日本軍国主義がめちゃめちゃにした。
 しかし、現実は、朝鮮は、日韓併合によって初めて李氏朝鮮の悲惨さから脱却し、近代化への道に入れた。

・・・と、まあ、半島のことを書いた上で、
 我が日本は如何に対処すべきか、であるが、
 我が日本は、戦後から脱却し、正々堂々と我がヒストリーとしての歴史を世界の天下に示す時がきた。
 韓国は、あの整形したような笑顔の大統領の下で、朝鮮の歴史を繰り返す。
 即ち、あの大統領は、父親と民族を裏切って自ら支那の属国化に進んでいく。
 我が国は、次の明治天皇の御製を心に入れて、
早急に、自存自衛の国家体制と断固たる国家意思を確立しなければならない。
    
   国のため あだなす仇は くだくとも
            いつくしむべき ことなわすれそ

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page...

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 呆気ないくらいに簡単で明解だった竹島、尖閣の動画。
 しかし、これが順を追って世界十カ国以上の言語に翻訳されて配信される。

 動画自体は短いけれど、ここまで周到に用意された「大小中華」包囲網。
 万全を期してのこの動画、です。
 一発逆転を狙うのではなく、内野安打と四球で塁を埋めて、しかもノーアウト、です。
 以降は敵失による確実な一点を積み重ねる。

 決して相手の怪しげな土俵にのらない。恫喝に狼狽えない。

 同じレベルにまで降りて罵り合いをするか、
 それとも、十分に分かった上で尚且つ、「学者に研究を委ねる」、と絶対の自信の下に扉を開けて待つか。
 アメリカの2トップが千鳥ヶ淵の墓苑を訪れた事の真意と、報道官が解説したこととは必ずしも同じではない、ということを冷静に見るべきではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする