今朝のお弁当。
まだ食欲は完全に戻っていないけれど、
部活のある日はもう少し量をと、ひとまわり大きなわっぱで。
・ひじきご飯 (元気出せ~)
・ブロッコリー
・ねぎ入り卵焼き
・黒豆煮
・焼きズッキーニ
・ベーコンとエリンギ炒め
・つぼ漬け
・パセリ
・鶏肉のポン酢煮(元気出せ~)
・ミニトマト
・・・というわけで、ひじきやお酢を使った元気メニューに。
昨日は夕方、用事で次男と待ち合わせ,夕食は外食。
食べられるかな・・といいつつ、
いつも通りに食べて、デザートも追加。
母は、それを見ながらほっとひと安心。
やはり君は元気に走り回っているのが似合うから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
録画していたドラマをみました。
日曜劇場、おやじの背中。
「圭さんと瞳子さん」
一話完結でキャストや脚本家も変わり、進んでいくようです。
一話は、田村正和さんと松たか子さん演じる親子のお話。
穏やかに流れる時間に見える中で暮らす父娘。
それでも、どこの家庭にもいろいろなことを抱えているように、
この父娘も抱えていることがありました。
それ以上に互いを思いやる気持ち、
長い長い時間の流れ、そして乗り越えていくきっかけの出会い。
素敵なドラマでした。
もちろん現実では、そううまくいかないことも多いかもしれないけれど。
その中で、松たか子さん演じる「瞳子さん」が作るごはんやお弁当が、
とてもおいしそうで、見入ってしまいました。
田村正和さん演じる「圭さん」はお弁当の中身を見てしまわないよう、
朝、台所で気を付けています。
ふたを開けた時の喜びが減ってしまわないように。
ふたを開けた時、
「わぁ、おいしそう。」
そんな風に思ってもらえるお弁当。
作れるといいなぁ。
まだ食欲は完全に戻っていないけれど、
部活のある日はもう少し量をと、ひとまわり大きなわっぱで。
・ひじきご飯 (元気出せ~)
・ブロッコリー
・ねぎ入り卵焼き
・黒豆煮
・焼きズッキーニ
・ベーコンとエリンギ炒め
・つぼ漬け
・パセリ
・鶏肉のポン酢煮(元気出せ~)
・ミニトマト
・・・というわけで、ひじきやお酢を使った元気メニューに。
昨日は夕方、用事で次男と待ち合わせ,夕食は外食。
食べられるかな・・といいつつ、
いつも通りに食べて、デザートも追加。
母は、それを見ながらほっとひと安心。
やはり君は元気に走り回っているのが似合うから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
録画していたドラマをみました。
日曜劇場、おやじの背中。
「圭さんと瞳子さん」
一話完結でキャストや脚本家も変わり、進んでいくようです。
一話は、田村正和さんと松たか子さん演じる親子のお話。
穏やかに流れる時間に見える中で暮らす父娘。
それでも、どこの家庭にもいろいろなことを抱えているように、
この父娘も抱えていることがありました。
それ以上に互いを思いやる気持ち、
長い長い時間の流れ、そして乗り越えていくきっかけの出会い。
素敵なドラマでした。
もちろん現実では、そううまくいかないことも多いかもしれないけれど。
その中で、松たか子さん演じる「瞳子さん」が作るごはんやお弁当が、
とてもおいしそうで、見入ってしまいました。
田村正和さん演じる「圭さん」はお弁当の中身を見てしまわないよう、
朝、台所で気を付けています。
ふたを開けた時の喜びが減ってしまわないように。
ふたを開けた時、
「わぁ、おいしそう。」
そんな風に思ってもらえるお弁当。
作れるといいなぁ。