おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

オットのお弁当 3日分

2016年05月11日 | お弁当
わたしもバタバタとしていて、
何を入れたのか、あやふやですが記録として。



あれこれごちゃごちゃと。



昨日はひき肉がお買い得で、シューマイを帰宅後に作りました。
久しぶりの蒸したてのシューマイに、皆で舌鼓。

明日のお弁当にもというので、いれました。

でもニシンの甘露煮のほうが、旨い旨いとコメントあり。
わたしも今日のお弁当ではニシンが一番おいしかった~。

もりそばと、ぬか漬け。

2016年05月08日 | うちのごはん
息子たちのいない午前中。

オットと蕎麦が食べたいねと、
わたしは蕎麦打ち、オットはめんつゆ作り。



そば粉はこれ。

先日旅立ったオットの伯父の家の近くでとれたもの。

伯父の懐かしい話をしながら、いただきました。

にしんそばって、本来温かいものでしょうけれど、
厚田の朝市で買ってきた身欠きにしんを煮ておいたので、
ちょっとだけ添えて。
なかなかおいしいです。

温かいにしんそば用に、もっと大きく切っても煮てありますが、
今日はお弁当に入れてもよいサイズの方を。



今朝のぬか漬け。

なかなかUPしませんが、ぬか漬け大好きです。

今日はゴーヤに茄子、キュウリ。

夏野菜が自宅でも取れる季節が待ち遠しいです。


糠ニシンの三平汁

2016年05月04日 | うちのごはん
今日は厚田漁港の朝市へ。

まだしゃこの季節ではないので、かれいや帆立が中心。

あまりオットはかれいを好まないので、
はたはたの糠漬けや、
かすべの一夜干しを購入。

あとは身欠きにしんとか、生干しのニシン。



はたはたの糠漬け。

身はぷりぷりしておいしい。

わたしは糠漬けのお魚、大好きです。

トップ画像は、糠ニシン(これは市販のもの)で三平汁。

お豆腐や、こんにゃくを入れるのは、オットの実家風かも。

ずっと海の町を転勤で廻ったからか、
こういう浜の料理は、義母が上手くて。
義母の三平汁や、
あら汁はとても美味しいのですが、
50歳も目前のわたしですが、今でも浜の母さんの味ではなく、お嫁さん風。(笑)
コクがある仕上がりでなく、
すっきりと仕上がりになってしまう。

義母の汁物の豪快さが足りないのです。

もっと豪快に野菜も豆腐も切るんだよとオットに言われながらも、
まあ、それなりにおいしい三平汁。

多分義母のような料理の豪快さは、生涯身につけられないと思うから、あきらめてね。(笑)


運河沿いで

2016年05月03日 | 


運河クルーズも人気のようで、たくさんの人が受け付けの列に並んでいました。
船が戻ってきたようです。
おかえりなさい。

わたしたちは、帰る前にと小樽ビールをのみに小樽倉庫へ。



大好き。(笑)



テリーヌ



パテ



ローストチキン。

今日は、なるとで半身揚げ食べられなかったから。(笑)



見学の人も多かったですよ。




余談ですが、
サンモールの金物屋さんの巨大な鍋他。

久しぶりの小樽は街並みも少し変わっていて。

でもここは、
昔と変わっていないことにほっとしました。

そして、駅からまた高速バスにのり札幌へ。行きは朝里インター付近で渋滞に巻き込まれたけれど、帰りは順調に。

なんだか、小樽にビールを飲みに行ったような旅ですが、無事に帰宅。

ゴールデンウィーク、仕事もありますが、お天気に恵まれて出掛けられる日があって、よかったです。








飲み比べセット

2016年05月03日 | 


びっくりするような暑さと、
強い日差しに負けそうで、小休止。

北一硝子の中で、
おたるワイナリーで作られているビールの飲み比べセット。

おたるワイナリーのビールは初めて。

そしてまた、歩いて。





小樽にて

2016年05月03日 | 


気楽なので、高速バスをつかって、
小樽へ。

ゴールデンウィークだから、無理だよね➰と言いながら、なるとにいってみたら、やはり混んでいて。当たり前ですね。

混雑を避けて、
サンモールにある懐かしいニュー三幸へ。
やはり地元の人も多い感じ。

小樽にすんでいた頃時々行きました。

暑かったので、涼みがてらおひるごはん。

ここは、LIONのような、ビアホールですが、小樽ならあんかけ焼きそばでしょうと、あんかけ焼きそばに。

あんかけ焼きそばなら、梅月だよね、といいながらも、こちらのあんかけ焼きそばも美味。美味しかった➰。