2015/10/15
9/26に植え付けた玉レタス「シスコ」(8/31タネまき)が
大きくなってきたので追肥しました。
やっぱり穴施肥です。
ずっと雨が降っていないので、
ついでに穴からジョウゴを使って水も注いでおきました。
千切りキャベツのパリパリサラダも美味しいけれど、
大きくちぎったレタスのシャキシャキサラダも美味しいです。
(ん…表現が逆かな?)
はやく結球しないかな。
キャベツと違って、
8割結球くらいで収穫するのが美味しいポイントなんだって。
楽しみ!
こちら↓は10/3にタネまきした「シスコ」です。
大きめポットにパラパラとタネを播いておきました。
本葉1枚になったので、バラして大きめセルトレーに植え替え。
しばらく日陰で休ませてから、
しっかり日に当てて育苗します。
本葉2~3枚まで育苗できたら畑に植え付け予定です。
寒くなっている頃なので、
平均気温10℃前後を目安に早めにビニールトンネルをしたいと思います。
大きくなってきたので追肥しました。
やっぱり穴施肥です。
ずっと雨が降っていないので、
ついでに穴からジョウゴを使って水も注いでおきました。
千切りキャベツのパリパリサラダも美味しいけれど、
大きくちぎったレタスのシャキシャキサラダも美味しいです。
(ん…表現が逆かな?)
はやく結球しないかな。
キャベツと違って、
8割結球くらいで収穫するのが美味しいポイントなんだって。
楽しみ!
こちら↓は10/3にタネまきした「シスコ」です。
大きめポットにパラパラとタネを播いておきました。
本葉1枚になったので、バラして大きめセルトレーに植え替え。
しばらく日陰で休ませてから、
しっかり日に当てて育苗します。
本葉2~3枚まで育苗できたら畑に植え付け予定です。
寒くなっている頃なので、
平均気温10℃前後を目安に早めにビニールトンネルをしたいと思います。