(11/28)は、県立津久井湖城山公園に行った。
残念ながら、頂上から見た写真ではない?途中の、見晴らしのきくところで撮った。横浜線橋本駅周辺だ。オレンジ色のビル、駅前のサティが見える。切り取り縮小なのだが、さらに、アンシャープマスクがかけてある。原寸も出してあるのでそちらの方がおもしろいかも?しかし、橋本もすごい都会に見えるから不思議だ?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:135mm ISO-100 1/125 補正0 F11 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(11/28)は、県立津久井湖城山公園に行った。
太鼓曲輪だ。このさき、家老屋敷の方は行かなかった。すごく良い天気、山の天辺は少し明るくなるか?やっぱり。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/40 補正+0.3 F5.6 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(11/28)は、県立津久井湖城山公園に行った。
太鼓曲輪と本城曲輪の間まで来た。すごく良い天気なのだが、山の中は少し暗い。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/50 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(11/28)は、県立津久井湖城山公園に行った。
やっとの思いで城山の尾根線にたどり着いた。ちょうど真ん中くらい?男坂を上って、ここから女坂を下ったのだが、帰りの女坂で、ひざがわらう。下りで、体を支えきれずに膝ががたがた震えることだが、中2以来のことだ。体力がなくなっている(病気による、急な体重の減少で)。少しずつ運動を考えているのだが、山登りは止めよう。この体力では危険だ。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:70mm ISO-100 1/30 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(11/28)は、県立津久井湖城山公園に行った。
これは、峠の四阿(あずまや)ではなくて、展望台手前の休憩所。展望台へ行けば良かったかな。もう一度上りたいわけではないが、ここまでなら?
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/320 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!
(11/28)は、県立津久井湖城山公園に行った。
これは、子供用のアスレチックのある「四季の広場」。大人も一緒に遊んでましたが?公園管理事務所のすぐ上あたりです。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photo135u.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2に京セラコンタックス Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm F3.3-4.5
:35mm ISO-100 1/250 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
blogramランキング参加中!