goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20120506 町田牡丹園 16 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年05月16日 05時01分38秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 (05/06)も町田の牡丹園に。今年最後の「町田の牡丹園」。今日の出し忘れ。
 (牡丹の)花の名前は「金帝:きんてい」。名札にピントを合わせた?名札用、記録写真。
 ここまで写ってくれれば?十分に勝負できる?後5枚で、今年の町田牡丹園を終わることができそうだ。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120506 町田牡丹園 15 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2012年05月16日 02時50分48秒 | HASSELBLAD Planar C100

 (04/05)は町田牡丹園へ。今年最後の牡丹園。今日は黄色い花?
 牡丹の花の名前は「金帝:きんてい」。「黄冠:おうかん」に似てるけど、花びらが少ない。写りは良。原寸あり?これも F11 だけど、こちらの方が色が少し濃い?確かに、実際もこちらの花の方が色が濃かったけど?
 昨日の続きが書けるかな?「絶対の安全」が無いので「安心」をどの様に求めるのか?車に乗るのは比較的安全(安心?)だけど、飛行機に乗るのは少し怖い?よく言われることだけど、交通事故では毎年、一万人近くの人が死んでいる。飛行機は?しかし、最近の墜落事故でも、生存者無しであることも多い。「怖さ」はこの辺に由来するか?しかし、人が死ぬ確率は遙かに低いのだ。原子炉の事故を起こす可能性もかなり低いが、単純に原子炉の事故と比べることはできない。だが、これだけの人が毎年死に、起こるたびに大惨事である?二つの交通手段を「人間」が放棄することはあり得ないように思う。つまりは「安心」とは「安全」を確率で追っても得られない?論理的な結論で得ることのできない「感覚的な慣れ」なのだろうか?僕には結論を出すことができない。原子炉の周辺自治体が「GO」を出しても?その回りの自治体、電力消費地の自治体は「OK」を出さない?何か不可能を求めているような気がしてならない。論理的ではないのだ。政府の出している結論やその「対策」が不確かで、信頼できない気がするというのは「感覚」では無く、「拭うことのできない事実」の様な気がしないでもないけど。
 「絶対の安全」を求めるのは不可能で?「安心」を掴むのは砂を握る様?僕は「原発推進者」ではなく、科学的で論理的であろうとする、現実的なリアリスト?で在りたいと思っている。原子炉(原発)の最終的なあり方は、最新の研究用を除いて、すべて処分(放棄でなく)されるべき存在だろうと考えている。しかし、その状態が訪れるのは百年、二百年の先になるだろうと考えている。地球温暖化が大変だ待った無しだと言っていたのが、いきなり原子力抜きで、自然エネルギーでなんて非理論的だ。その危険性や不確実性を認識しながら、現実的に対応し続けなければならない。電力供給が不確実で不安定なものだとしたら、とても暮らしてはいけない。危険極まりないのだ。病院や交通システム、の安全を保てるだろうか?さらに言って、化石燃料を使い続けて地球温暖化が防げるだろうか?「再生可能自然エネルギー」等と言う不確実性極まりないもので、電力の安定供給ができるだろうか?昨年、原子炉全ての使用停止を決めたドイツの話で、エネルギーの不安定さを解消する提案として「隣の国フランスに電力の融通をお願いする」と言うのがあった。技術立国を標榜する国での話がいかに無責任であるのか驚いてしまった。自国の国民の「安全」「安心」を隣の国の国民の「不安」で買おうと言うのか?話が横にそれすぎた?まさしく「徒然なるままに?」だ。頭の中がまとまらなくなってしまった。後日続きを。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/320 -0.3 F11 (絞り優先)三脚使用。
 にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120506 町田牡丹園 14 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2012年05月16日 00時05分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

 (04/05)は町田牡丹園へ。今年最後の牡丹園。今日は黄色い花?
 牡丹の花の名前は「黄冠:おうかん」。黄色い花とはとても思えない白い?。
 F11 だからかな?どうして?実物はもう少し黄色いのだけれど。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/125 -0.3 F11 (絞り優先)三脚使用。
 にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120506 町田牡丹園 13 Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2

2012年05月16日 00時04分00秒 | Hugo meyer Plasmat 9cmF2

 (05/06)も町田牡丹園へ、今年最後の牡丹園。今日は黄色い花?
 牡丹の名前は「黄冠:おうかん」。また少し、色が白い?黄色い花なのに?原寸有り。
 そんなに強い光ではない?なぜここまで色が抜けてしまうのか?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報 5Dmk2に、Hugo Meyer Kino Plasmat 90mmF2 ノンコート M42 マウント
:ISO-100 1/125秒 補正-0.3 F11 (絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120506 町田牡丹園 12 Hasselblad Planar C-100mm F3.5

2012年05月16日 00時03分00秒 | HASSELBLAD Planar C100

 (04/05)は町田牡丹園へ。今年最後の牡丹園。今日は黄色い花?
 牡丹の花の名前は「黄冠:おうかん」。同じ黄色い花とはとても思えない。
 この撮影の時は日が当っていなかった。それにしても青白い?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:5Dmk2に Hasselblad Carl Zeiss Planar C-100mm F3.5
:ISO-100 1/100 -0.3 F11 (絞り優先)三脚使用。
 にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120506 町田牡丹園 11 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年05月16日 00時02分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 (05/06)も町田の牡丹園に。今年最後の「町田の牡丹園」。今日は黄色い花。
 (牡丹の)花の名前は「黄冠:おうかん」。似ているけど違う花です。同じ品種なのだから似ていて当たり前かな?
 黄色く写る。でも、本物はもう少し色が濃い?光が強いせいかな?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120506 町田牡丹園 10 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年05月16日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 (05/06)も町田の牡丹園に。今年最後の「町田の牡丹園」。今日は黄色い花。
 (牡丹の)花の名前は「黄冠:おうかん」。花の中に「カメムシ?」花粉まみれだ。思わず後ろに下がる。
 このレンズ(25mm)による本番写真。写りは何とか?原寸アリ。このレンズだと、他のレンズ(5Dに付いている)より黄色く(花だけでなく全体に)写る。でも、本物はもう少し色が濃い?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/125秒 補正-0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする